活動予定

募金する

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年2月
  • 過去の活動

    2月26日

    2月26日

    コーントライ中学校の授業参観では、

    20162262

    福岡教育大学の学生である上原慶子さん、日高光枝さんによる模擬授業で漢字、カタカナ、ひらがなが日本語にある事を教えたり、

    20162261

    高校生の松岡優奈さんが持って来た「折り紙」を教えたりと、楽しい時間を過ごしました!

    20162263

    2016年2月26日更新

    2月24日

    2月24日

    20162249

    爆破処理を終えた後、現場でMAGのMAT-1チーム(MAGの中でも実際に地雷撤去をするチーム)と一緒に記念撮影。
    集合地点に戻り、CMCより5000 USDのドネーションを行なった。

    20162248

    今回は3回目の視察参加となったCMC大分事務局責任者の羽田野勝利さんからMAGのトゥーン氏に手渡して頂いた。

    猛暑の中での撤去活動の困難さを実感し、地雷原を後にした。

    2016年2月24日更新

    2月24日

    2月24日

    デモンストレーションの後、各自ヘルメットとプロテクターを装着し現場に入る。

    20162245

    タイプ69、タイプ72などの地雷が密集して発見、処理された場所を通り、今回見つかったタイプ69の現場へ。

    20162244

    この地雷は、破片式で多くの破片が飛び散る為、200m程離れて爆破処理する。

    20162247

    清水一秀社長は360度カメラを設置してその様子を撮影した。

    轟音と共に爆破されたが、映像が完成するのが楽しみである。

    2016年2月24日更新

    2月24日

    2月24日

    今朝、7時半にMAG(マイン・アドバイザリー・グループ)のバッタンバン オフィスを出発し、タイ国境の町パイリンの地雷撤去現場に向かう。
    国道57号線を西に向かうこと1時間半で「カン レック ストン C 地雷原」着。

    20162241

    ここは昨年12月に訪れた場所だ。今年1月22日までに撤去活動終了の予定だったが、地雷の多さと隣接地も地雷原であることが分かり、3月16日まで延長されたという。

    これまでに地雷で44人、不発弾で17人の被害者が出ており、内5人が亡くなった。

    撤去活動により、対人地雷132個と不発弾7発が処理された。

    20162242

    20162243

    先ず、自己責任での訪問であることの署名を行い、バッタンバンの責任者トゥーン氏に説明を聞く。

    2016年2月24日更新

    2月21日

    2月21日

    本日、CMC第20次スタディツアーの福岡空港からの参加者が、出発致しました。
    私は1便遅れで出発しプノンペンで合流します。

    20162211

    2016年2月21日更新

    1月18日

    1月18日

    昨日はトゥールポンロー中学校の先生の結婚式へ行きました。

    20161181
    カンボジアでは1月から3月まで結婚シーズンとのことで、町でもよく見ます。
    20161182
    サッカーツアーで一緒になった子もいたりと、懐かしい人々に会えたり、新しい人々に会えたりと楽しかったです。

    2016年1月18日更新

    1月12日

    1月12日

    本日はバッタンバンのリハビリセンターを訪問しました。

    20161121

    チャンさんからいろいろな情報を頂くとともに、施設見学もしました。

    20161122
    新しい義足を作っている様子も見学させていただきましたが、子供の義足もあることにショックを受けました。
    3歳の子供が犠牲になっているとは、想像を絶しました。

    2016年1月12日更新

    12月26日

    12月26日

    201512261
    CATiC(代表教来石様)がコーントライ中学校にて映画上映を行っていただきました。
    201512262
    生徒は準備段階から興味津々で、始まると食い入るように見ていました。
    彼らの夢の扉を開く一歩となったと実感しております。
    明日はラジオでご出演していただきます。
    様々な団体よりご協力のもと、活動できていることを実感しました。

    2015年12月26日更新

    12月19日

    12月19日

    201511192
    17日に千代田区より総勢18名がトゥールポンロー中学校に来ていただきました。
    201511191
    そこでは日本の食文化や伝統芸能の発表をしていただきました。
    その後は交流等し、絆を深めました!!

    2015年12月19日更新

    12月17日

    12月17日

    シェムリアップに到着し「ダルマ愛育園」へ。

    201512171

    ここを始めた内田弘慈さんは東大寺の僧侶で、シェムリアップを中心に800本を超える井戸を掘り貧しい人の為に尽くされていましたが、昨年11月に亡くなりました。

    初対面は20年近く前になりますが、2008年に同時に「社会貢献賞」を頂いた際に東京で再会致しました。

    201512172

    内田さん亡き後も妻のソリカさんが、意思を引き継ぎ40人もの孤児を育てています。

    201512173

    私が教えた「鬼のパンツ」が大受けで、子ども達から「オニ パンツ」と呼ばれます。

    ツアー参加の皆さんも、子ども達の人懐こい仕草や日本の歌、カンボジアの歌や踊りに感動して頂いたようです!

    2015年12月17日更新

    12月16日

    12月16日

    201512169

    「ひまわりの泉」の前で記念撮影。

    2015121610
    タンクに描かれた子ども達の絵の中に今回の参加者の名前を書き込みました。

     

    2015年12月16日更新

    12月16日

    12月16日

    今日はバンティアイミエンチャイ州に2008年に佐世保青年会議所の協力により建設した「CMCコーントライ夢中学校」を訪問しました。

    201512165

    先月、3年生全員をワールドカップサッカー2次予選「日本 vs カンボジア」戦観戦のためプノンペンに連れて行ったばかりです。

    201512168

    子どもたちは、とても感動していた様子。
    佐世保JC OB「夢スクール2008」の皆様、有難うございました。

    201512166

    今日も「ひまわり会」からクリスマスのサンタの衣装をプレゼント、とっても可愛いサンタさんが誕生しました❗️

    2015年12月16日更新

    12月16日

    12月16日

    201512164
    カン レック ストン C 地雷原では、これまで61人が被害に遭っている。
    201512161

    確かに驚く程、密に地雷が埋設されている場所がある。
    201512162
    黄色の棒は、地雷が発見され処理した地点を意味しているが、如何に密集していたかが分かります。

    201512163

    この日も5個が発見され早速爆破処理。
    爆音の凄さに皆さん驚いてありました。

    2015年12月16日更新

    12月15日

    12月15日

    午後はCMCが2004年に建設した「CMCボップイ安倍小学校」へ。

    201512152

    校舎も古くなり、水の施設が無い為、子どもたちは今でも泥水を飲んでいるが、可愛い笑顔で迎えてくれた。

    201512154

     

    201512155 201512156

    泥水を飲む子供たち。

    2015年12月15日更新

    11月25日

    11月25日

    201511251
    ラジオを放送局へ渡しにシェムリアップに来たら、ちょうどwater festivalが開催されておりました。
    201511252
    このお祭りは、水への感謝と先祖への感謝を表しているそうです。日本で言うお盆の終わりと思われます。

    日頃より自然や先祖への感謝を忘れず生活していきたいです。
    201511253

    2015年11月25日更新

    11月24日

    11月24日

    昨日は、地雷撤去団体のMAGと会談しました。
    内容は12月のツアーに関してです。
    201511241
    担当してくださったトゥーンさんは、気さくで英語もペラペラ!!とてもスムーズに話し合いが進みました。
    201511243
    最後に地雷の説明もしてくださり、ツアーの概要が見えてきました!!

    2015年11月24日更新

    11月15日

    11月15日

    歯科検診グループは「DENRICHE ASIA」の医師、技師、学生を中心に、孤児院の子ども、トゥールポンローの子ども達、そして私の歯も診て頂きました。
    201511155

    一人ひとり、ゴム手袋を交換し、検診が終わると歯ブラシを手渡すという様に丁寧にして頂きました。
    201511154

    201511156

    CMCの歯科医療部会の平山先生、尾形先生もそうですが、栄養は口から摂りますので、口の健康は大切です。

    シゲちゃんの思いが、繋がって行くのが嬉しいですね!

    2015年11月15日更新

    11月15日

    11月15日

    孤児院の後、REAL SOCCER スタジアムでアビスパ福岡U18とカンボジアン タイガーFCによるサッカー教室。
    201511151

    トゥールポンロー中学校のチームは、西日本カンボジア友好協会 後藤 孝洋社長のお世話で「もったいないプロジェクト」から頂いたサッカーシューズとCMCが提供したパンツ、博多ライオンズクラブの平河さんから頂いたバッチを手に練習に臨みました。
    201511152

    201511153

    2015年11月15日更新

    11月4日

    11月4日

    本日はCMCコーントライ夢中学校にて、16日より行われる修学旅行について保護者へ説明してまいりました。
    201511041
    「自分たちがサッカーの試合を見たい!!」と羨ましがるほど喜んでいただけました。
    201511042
    大半の方がお仕事のある中、「子供のためだから」と有給を取ったとのことでした。
    子供を思う気持ちも世界共通なんだと学びました!!

    日本でも多くの方々が熱意を持って取り組んでいただいております。現地も負けてはいられません!!

    2015年11月4日更新

    11月2日

    11月2日

    カンボジアでは今日から始業式です!
    201511021
    昨日雨が降ったため、膝が浸かるほどの雨道も、楽しい学校へ行くためがんばります!!
    「勉強大好きー」、と伝えてもらいました。
    201511022
    教育の大切さ、強く生きることなど多くをカンボジアから学べます^_^

    2015年11月2日更新

    < 12 13 14 15 16 >

    CMCからのお知らせ