募金する

更新情報

ボップイ村調査③ 

でこぼこ道を上下に揺れながら娯楽施設もないこの村をバイクで走り抜けるたびに,日本の歌手吉幾三のあの名曲を思い出します…

能古島にて「国際協力講演」

3月29日(日) 能古島青少年育成協会主催の「イングリッシュ・キャンプ」2泊3日での国際協力に関する講演で、約90名…

ひまわり会募金活動

3月29日(日) 今年1回目のひまわり会募金活動が天神三越前にて行われました。30名を超えるボランティアの方々が参加…

ボップイ村調査②

前回,ボップイ村の人口について見ましたが,今回はボップイ村各世帯の生業について見てみます。 まずは各世帯の構成人数を…

地雷被害者救済チャリティ野球 申込開始

福岡ソフトバンクホークスマーケティング(株)のご協力により長年継続して行っている『地雷被害者救済チャリティ野球』が今…

ボップイ村調査①

昨年8月,私がスタディツアーの引率でバッタンバンを離れている間,CMCのカンボジア人スタッフ(ダラ,ラブット,ラタナ…

ひまわり会例会にて講演

3月19日(木) CMCを支援頂いている「ひまわり会」の例会にて講演を行いました。 カンボジアから帰国したばかりの私…

白河市立白河第二中学校訪問

3月17日(火) 福島県の白河市立白河第二中学校 JRC委員会の活動により集まった書き損じはがき1,252枚を、東北…

アジアンホンダモーター株式会社本社にて

3月11日(水) カンボジア地雷撤去キャンペーンに「ホンダドリーム125cc」を3台寄贈頂いた御礼と報告のため、アジ…

春日市立春日東小学校訪問

3月11日(水) 春日市立春日東小学校を訪問しました。こちらの学校では、毎年書き損じハガキ回収プログラムに取り組んで…

アジアKids大賞授賞式

3月6日(金) ホテル日航福岡にて、『第16回西日本国際財団アジア貢献賞及び第10回アジアKids大賞』授賞式が開催…

パソコン技術訓練による障がい者収入向上プロジェクト⑤

9月16日(火)の業務開始から,5か月余りがたちました。仕事があまりない日もあり,ここまでやや低空飛行な状況が続いて…

福岡市立内野小学校訪問

3月5日(木) 福岡市立内野小学校を訪問しました。全校生徒数は約380名との事ですが、5年生・6年生の児童会メンバー…

地雷・不発弾危険回避教育⑲

昨年11月より実施してきた地雷・不発弾危険回避教育もまとめの段階に入ってきました。ここまで小学校64校,中学校10校…

第19次CMCカンボジアスタディツアー報告

第19次CMCカンボジアスタディツアー ~プノンペン~ 2月22日(日)より第19次カンボジアスタディツアーが催行さ…

大野城市立大野中学校訪問

3月3日(火) 大野城市立大野中学校を訪問しました。こちらでは、中学1年、2年生の生徒会メンバーが中心となり書き損じ…

障害者支援センター訪問

3月2日(月) 障害者支援センターへ。 ここは、元ハンディキャップ・インターナショナルという地雷被害者に義足を提供し…

福岡市立原小学校訪問

3月2日(月) 福岡市立原小学校を訪問しました。こちらの学校でも児童会の委員会の皆さんを中心に書き損じハガキ回収プロ…

国際日本文化学園訪問

2月28日(土) 鬼一二三さんの日本語学校「国際日本文化学園」へ。 土曜日なので、平日とは若干違うメンバーだったが、…

第五軍病院訪問

2月27日(金) ボップイ村からバッタンバンに戻り「第五軍病院」へ。 バッタンバン州を管轄する第五軍が運営している病…

活動レポート

 

CMCからのお知らせ

現地活動をご支援頂いている協賛企業・団体

CMCでは、カンボジア地雷問題の解決と被害者の自立を共にめざすパートナー企業・団体様を探しております。詳細はお問合せフォーム・お電話にてお問い合わせください。

アクセス総数アクセスカウンター