過去の活動
******************************
2018年度の結果(2018/4/1~2019/3/31)
******************************
2017年度の結果(2017/4/1~2018/3/31)
******************************
2016年度の結果(2016/4/1~2017/3/31)
******************************
2015年度の結果(2015/4/1~2016/3/31)
******************************
2014年度の結果(2014/4/1~2015/3/31)
******************************
2013年度の結果(2013/4/1~2014/3/31)
【 回収の様子 】
******************************
2012年度の結果(2012/4/1~2013/3/31)
******************************
【 よくある質問 】
Q.未使用の古いはがきもいいですか?
A.何年前のものでも未投函であればOKです。
Q.印刷ミスしたはがきもいいですか?
A.書き損じたはがきも未投函であればOKです。
Q.年賀状じゃなくて「かもめ~る」もいいですか?
A.官製はがき(民営化の後は=郵便はがき)など切手の額面が印刷されたはがきが対象です。
Q.はがきに住所などの個人情報が書いていますが・・・・
A.回収させて頂いたハガキは、郵便局で切手に交換し換金されるまで CMC事務局内で厳重に保管いたしますが、気になる方は、黒マジック等で消して、郵送下さい。
Q.消印が押された切手は集めてないのですか?
A.当財団では扱っておりません。回収を行っている団体様へご送付下さい。
Q.集めた後はどうしたらいいですか?
A.基本的に事務所宛に郵送での送付をお願いしています。(送料ご負担頂いてます)
Q.直接手渡す事はできますか?
A.福岡県内の団体・学校様に限りこちらから回収に伺う事ができます。(※遠方の場合お断りさせて頂く場合もございます)
Q.商品券・貴金属類なども集めていますか?
A.金券ショップなどで扱っているものは回収しています。送って頂ければ幸いです。(ex. 商品券、クオカード、収入印紙、交通カード、図書券、貴金属類など。)
******************************
******************************
ご送付者様のご住所・ご氏名を明記頂ければ、お礼状を兼ねた報告書を送付させて頂きます。(※お礼状が不要な場合は、その旨を記載頂くかご住所を記載しないで下さい。)
学校/団体様には合わせて受領証も送付致します。個人様で受領証が必要な場合、発行も可能ですのでご連絡下さい。
※200枚以上のはがきを集めて頂いた学校/団体様には感謝状を送付しております。3月1日受取分までは、3月8日までに発送致します。(卒業式に間に合う様)
普通郵便やレターパックライトなどをご利用下さい。
※レターパックライトを推奨します。
******************************
【お問い合わせ】
TEL:092-833-7575 MAIL:cmc5963@gmail.com
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC) 事務局 まで
2019年4月24日更新
佐世保青年会議所 現役メンバーのカンボジア行きが近づいて来ました。
5月11日に出発して12日に到着するメンバーをシェムリアップで迎えます。
今回は「CMCコーントライ夢中学校」の子ども達と、一緒に料理作ったり庭の手直しと植樹をする予定です‼️
今日は山縣昌彦 副理事長にビザ付きのパスポートをお渡ししました。
子ども達の笑顔が目に浮かびます。
2019年4月24日更新
カンボジア政府認定NGO「CMC」が成立したことにより、現地活動が安心、円滑に進むことになりました。
今後は、現地NGOを中心とした活動が主になり、資金調達なども徐々に現地化して行く予定です。
今後の組織のあり方について、司法書士の福島 卓さんや税理士の日高 強さんと打ち合わせを行いました。
また、これまで水面下で進めてきたバッタンバン州SEK SOK 村での学校建設についても、少しずつアップして行こう思います。
宜しくお願い申し上げます。
2019年4月24日更新
「福岡博多ライオンズクラブ」の赤樫会長のご厚意により、他の会議に出席の為例会を欠席した大谷理事長に代わり、僭越ながら講演をさせて頂きました。
短い時間の中でしたが、伝えたかった事は伝えられたのではないかと思います。
日頃よりお世話になっている方々ともお会いする事ができ、大変有意義な時間でした。
この様な機会を設けて頂いた赤樫会長をはじめ関係各位に厚くお礼申し上げます!!
2019年4月17日更新
来月のカンボジア行きに関して佐世保青年会議所から打ち合わせに来られました!
今年で開校11年目になる「CMCコーントライ夢中学校」の継続支援と、現地での研修の為、佐世保JC現役メンバー9人がカンボジアを訪問することになり、今日、最終打ち合わせとビザ取得の為にパスポートを持参されました。
今回は、コーントライ中学校の子ども達と、庭の手入れ・植樹と一緒に料理作りをして交流を深めることになりました‼️
佐世保JCの皆さんやコーントライ中学校の子ども達との活動が楽しみです!!
2019年4月17日更新
「CMC カンボジア地雷撤去キャンペーン」はNGOの中では、講演や授業の依頼が多いのですが、人前でキチンと正確に第3者に伝えれる人材が少ないという現実があります‼️
学校や公的機関からの要請の場合は勿論、私的な集まりであってもいい加減な事は許されません。
その為にも、という事で今日は池田拓史 君の講演の試験を実施しました。
本番では無いので、数人の方に聞いて頂きましたが、その貴重な感想も活かしながら一刻も早く講師になって欲しいと願っています!
今回の実践を経て、何が足りなかったかは、本人が一番痛感していると思います。
それだけに期待しています、頑張れよ〜!!
2019年4月17日更新
これまで、毎週のようにCMCのボランティアに来て頂いていた松永則子さんが、長期船旅に出られることになり、今日が節目の日となりました。
「書き損じはがき」回収プロジェクトが最も忙しい時期に、長期に渡り貢献して頂き、感謝に堪えません。
船旅では世界各地を訪問されると思いますが、お話しを聞かせて頂くのが楽しみです‼️
今日は高山恭子さんにも来て頂き助かりました。
お2人に感謝申し上げます。有難うございました。
松永さん、行ってらっしや〜い!!
2019年4月17日更新
博多を代表する祭り「博多どんたく 港まつり」が近づいて参りました!
3月17日に日本人2人がカンボジア人運転手を金目当てで殺害するという、前代未聞の許されない、恥ずべき事件は、私達に大きな衝撃を与えました。
私達は、今後の日本とカンボジアの相互信頼と今後の関係構築に向け、「日本 カンボジアどんたく隊」として両国の仲間でパレードに参加することにしました‼️
今日は、カンボジア料理店「シェムリアップ」のオーナーで、今回 NPO「日本カンボジア連合協会」を立ち上げたスロスさんと5月3.4日に迫ったパレードについて打ち合わせを行いました。
5月3日は、15時47分。5月4日は17時22分にスタートしますが、その30分前に冷泉公園に集合することになりました。
総勢200人程の どんたく隊でパレードする予定です、皆さまのご参加をお待ちしています!!
2019年4月17日更新
「CMCコーントライ夢中学校」建設時の佐世保青年会議所の理事長、曽和英徳さん(双峰設備株式会社 社長)が事務局に来て下さいました。
2008年落成後も毎年、カンボジア現地を訪れ継続して支援を頂いています。
今回は今年10月に卒業旅行を実施するための打ち合わせと共に、20万円の支援金を頂きました‼️
2015年11月のワールドカップサッカー2次予選「日本🇯🇵vs🇰🇭カンボジア」戦観戦に卒業生を発展著しいプノンペンに招待以来、地雷原の子ども達が、最も楽しみにしているのが、旅行。
今年は、シェムリアップに連れて行くと決めてくれました 。
昼食を共にしながら、コーントライ夢中学校建設準備からこれまでの事ごとを振り返り楽しく語り合いました。
子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます!
2019年4月4日更新
これまでCMCでインターンとして国内活動をサポートしてくれた小田十萌さん(九大農学部1年生)の任期が終了致しました。
来年のCMCスタディツアーには是非とも参加したいとのことですが、これまで事務所でやった活動が、カンボジア現地でどのように活かされているかを知る為にも、実現して欲しいと願います。
これまでお疲れ様でした、そして有難うございました!
2019年4月4日更新
カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)の役員をして頂いている石合六郎さんが、岡山から「書き損じはがき」を届けて下さいました!
勿論、それだけの為にわざわざではありませんが、やはり嬉しいですね。
カンボジア現地も訪れ、岡山を中心に講演や支援の受け入れをして頂いている石合さん、有難うございました。
2019年4月4日更新
今日も書き損じハガキの受け取り、感謝状贈呈に走り回りました!
最初に伺った愛宕小学校では、生徒代表からの挨拶があり「頑張って集めたので、カンボジアのために有効に使って下さい」と言ってくれ、必ず有効に活用する約束をし、最新のカンボジアの状況を兼ねてスタディーツアーの報告をさせてもらいました。
続いて西新小学校へ、先日贈呈して頂いたハガキ等の感謝状を渡しに伺いました。担当の先生はおられませんでしたが、ハガキ459枚、現金6,498円ものご支援に対し御礼を申し上げました。
最後は原西小学校へ。ハガキ346枚を子供たちから贈呈してもらいましたが、折角なので、インターンの小田十萌さんに受け取りをしてもらいました。
今日ハガキを受領した両校共に6年生が中心となって活動してくれており、卒業式の前に感謝状を見てもらえる様、帰社した後急ぎで感謝状を作成、郵送。
中学へ進んでも新たな仲間達と、新たな事にチャレンジしてくれる事を願っています!
2019年3月14日更新
本日、「福岡市立 西新公民館」の大保眞理子 館長より、募金の贈呈がありました。
2月5日に「熟年大学」で講演させて頂いた際、大保館長が急遽 募金箱を準備して下さってから3月8.9日の「サークル文化祭」までの約1ヶ月に集まった募金、26,064円を頂きました。
地元の学校、地域の皆さまからご支援頂き心より嬉しい気持ちで一杯です。
本当に有難うございました!!
2019年3月12日更新
「福岡市立 西新小学校」(桐原健司 校長)で贈呈式が行われました。
同小学校では昨年、私の授業を受けた6年生全員(149名)が、「書き損じはがき」「未使用切手」「未使用テレカ」やペットボトルなどの回収を行って来ましたが、本日、児童代表から手渡しで頂きました‼️
もう直ぐ、中学生になる皆さんですが、素晴らしい活動をした誇りを持って進学して頂きたいと思います。
有難うございました、カンボジアの為に使わせて頂きます。
2019年3月12日更新
佐世保青年会議所から山縣昌彦 副理事長と角孟 研修国際委員長が打ち合わせに来られました。
2008年にバンティアイミェン州に建設した「CMCコーントライ夢中学校」への訪問と研修に向け、日程と内容について具体的な検討を行いました。
建設当時の曽和理事長らが設立された「夢スクール2008」と連携してコーントライの子ども達との交流継続をお願いしたいと願います‼️
今回は、5月に現地入りして子ども達との協働作業をやろうという事で調整することになりました。
上手く実現出来るよう願っています。
2019年3月12日更新
「新宮町立 新宮東小学校」(井上泰博 校長)の「CMCカンボジア スマイル・プロジェクト」に対する感謝状と記念品の贈呈式が行われました。
昨日の「ソクチェンダ大臣との交流会」の中で皆さまの前で大臣立会いの下「書き損じはがき」等の贈呈式が行われましたが、はがき だけで16,000枚以上、トータルでは60万を軽く超える金額相当になります。
これまでの「書き損じはがき回収プログラム」史上最高の記録は5年生の時に私の授業を受けた現在の6年生が中心となって達成されましたが、先生方や地域の協力、その他 創意工夫を凝らして取り組んだ結果です。
偶々、本日も風船プロジェクトで支援を呼びかける手紙を風船に付けて校庭から飛ばしたものを大分の阿部さんが見つけ送って下さったハガキが届いたばかりでした‼️
先月帰国したばかりの私から、直近のカンボジアの報告を行い、児童代表に感謝状及び、カンボジアの孤児院の子ども達が作った影絵のスバエク、CMCシールを贈呈致しましたが、子ども達からも、温かい感謝状を頂きました 。
カンボジアで「新宮東小学校」の名前が残る事業に使いたいと思います。
2019年3月8日更新
「筑紫野市立 筑紫野中学校」(三苫英二 校長) で「書き損じはがき」及び「未使用切手」の贈呈式がありました。
同校では生徒会( 加野未来 会長)を中心に、全校生徒及び教職員一丸となって回収プログラムを実行して、その経過や結果を「生徒会新聞」で発表して来たそうです。
本日は、校長室で生徒会代表の皆さんから贈呈頂きましたが、昨年の3倍以上(恐らく2,600枚以上)あるとのことでした‼️
正式にカウントした後、報告と感謝状の贈呈を行いたいと思います。
本当に有難うございました。
2019年3月8日更新
「筑紫野市立 二日市東小学校」( 高倉 修 校長 ) の活動に対する感謝状の贈呈式を行いました。
同校では、6年生が サツマイモ を栽培、そして販売した売上げや、全校に呼び掛けて集めた「書き損じはがき」や切手など、約12万円相当をご寄付頂きました。
これは、今年度集計中の中で全国の学校で一番の数字です‼️
本日は、私より児童代表に感謝状、記念品(孤児院の子ども達が作った影絵のスバエク)、受領明細書を手渡しました。
6年生は、もうすぐ卒業 そして中学生になります。素晴らしい活動をした誇りを持って進学してください。
有難うございました。
2019年3月8日更新
「公益社団法人 国際IC日本協会」( 矢野弘典 理事長) の九州サークルで講演の機会を頂きました。
IC( Initiatives of Change ) は1人ひとりの思いで家庭・職場・学校・地域社会・国 、ひいては民族や国と国の間にも良い変化をもたらそうという実践的活動で、世界60ヶ国以上で活動している国連認定の国際NGOです。
矢野弘典 理事長は、「横綱審議委員長」「公益財団法人 産業雇用安定センター 会長」など多方面で活躍されています‼️
皆さん熱心にお聴き頂き、質問も出されました。
「西日本国際財団」の前 事務局長の渡辺明治さんのご紹介で講演が実現しましたが、久留米大学 福岡サテライトの筒井博人 室長にお会い出来たのは嬉しいことでした。
メンバーの方のお子さんが、私の授業を受けたことがあったそうで、もう相当以前の話なのに、学校の授業は忘れてしまったけど、私の話だけはハッキリ覚えていますと有り難いお言葉を頂き嬉しくなりました。
2019年3月8日更新
「筑紫野市立 二日市東小学校」( 高倉 修 校長 ) の6年生175人による「書き損じはがき」切手、支援金の贈呈式が行われました!
同校の6年生は、昨年6月に私の授業を受けた後、自分たちに出来ることとして、「サツマイモの栽培と販売」「書き損じはがき」や切手の回収などの活動を続けて来たそうです。
本日は、サツマイモを販売するなどした義援金30,000円、切手16,074円分、「書き損じはがき」2,231枚など計12万円相当を手渡して頂きました‼️
児童たちが、活動の様子を写真で説明した後に贈呈されましたが、胸が熱くなりました。
その後、1週間前に帰国したばかりの私からCMCの現地活動、支援金がどのように使われているかなどについて報告を行いました。
自分の利益の為なら犯罪紛いの事を平気で行う情け無い大人が増える中にあって、弱い立場や厳しい状況にある人々に心を寄せ、問題解決に向け行動する子どもたちに感謝と拍手を送りたいと思います。
本当に有難うございました!
2019年3月8日更新