



過去の活動
2022年11月19日更新
2022/11/13
2020年2月のCMCスタディツアー以来、実に2年9ヶ月振りにカンボジアに向かう事が出来ました
2022年11月19日更新
2022年6月11日更新
お力添え頂きました皆様には、心より御礼申し上げます。
建設計画を立てた段階では、コロナのことなど考える事すらできなかったのですが、いざ取り掛かるという段階で、世界的なパンデミックとなってしまいました。
おかげで資金は思うように集まらず、カンボジア自体もロックダウンや州を越えての移動禁止、学校の閉鎖など厳しい状況が続きました。
そのような状況下、工事も遅れましたが、本格的な雨期に入る前に、どうにか完成に漕ぎつけました。
残念ながら、現在も学校は休校中で生徒の姿は有りません。また、私たちも自由にカンボジアに入国出来ないため、落成式も出来ない状況です。
先ずはクラウドファンディングやお力添え頂いた皆様への報告書やお約束したことについて実行して参ります。
本当に有難うございました
※ 以下は、校長の挨拶動画の翻訳文です。
—————————————————-
お礼のご挨拶
CMC理事長 大谷賢二さま。また「夢スクール2008」の曽和さまはじめ、ご支援くださった日本の皆さまに「CMCコーントライ夢中学校」を代表して心より感謝申し上げます。
お陰さまで、立派な教室が完成致しました。
コロナで子ども達が、集まれないのは残念ですが、これで全員が安心して勉強できると喜んでいます。
コロナが終息して、早く皆さんにお会いして、子ども達と一緒にお祝い出来る日を楽しみにしています。
本当に有難うございました。
CMCコーントライ夢中学校 校長 チャン・リム(Chham Lim)
2021年7月2日更新
大変お待たせいたしました。
2020年度の活動報告書&決算報告書を掲載いたしました☆
http://cmc-net.jp/img/2020houkoku.pdf
2021年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。
2021年6月30日更新
カンボジアでは現在、コロナ禍により殆どの学校が休校に追い込まれています
コロナ陽性者数、死者数は日本と比べて圧倒的に少数で福岡県1県よりも少ないのですが、医療体制が脆弱なための措置となっています。
リモートの設備もありませんので、プリントを配布しての家庭での自習が課されています。
現在帰国中の現地責任者、樋渡吉行君の指示でスタッフのブンラーが「CMCボップイ三好小学校」でのプリント配布日の様子を報告してくれました
昨年、修理した屋根なども綺麗なままで安心しました
早く元気な子ども達と触れ合いたいものですね
2021年6月30日更新
動き出すと速いですね
増築完成間近なCMCコーントライ夢中学校の教室に机・椅子が入りました
まだコロナ休校中なので、子ども達の姿がないのが寂しいですね。。。
外はドン曇り、いよいよカンボジアは雨季に入ってきました
2021年6月11日更新
コロナの急拡大によりカンボジアの学校は休校が続き、CMCが行っていたコーントライ中学校の増築工事も度々中断を余儀なくされてきました
雨季の前に完成という予定でスタートしましたが、何とか完成が見えて来ました
90%完成していた校舎にファンと蛍光灯が取り付けられました
これからの季節は、雲に覆われ室内は暗くなり、蒸暑くなってきますが、コーントライ村には電気が通ったので設置が可能になりました。
休校が続いているので、子ども達の笑顔は見れませんが、一歩前進に喜びを感じます
お力添えくださった皆さまに先ずはご報告申し上げます
2021年6月11日更新
コーントライ中学校の増築校舎の建設も、いよいよ外装はほぼ完成したようです真新しくて眩しい
クラウドファンディングで協力頂いた方の名前や、残りの不足分を出して頂いた企業の銘板も飾られました
後は、壁面の学校名や、電気工事・ファンの設置、机椅子、などが残っています。
早く子ども達の授業を受ける姿を見たいものですね
のですね
2021年4月7日更新
カンボジアは、乾季の真っ盛り
全体像が見えて来ましたね、楽しみですね♪♫
2021年3月26日更新
CMCがカンボジアのバンティアイミェンチァイ州に建設中のコーントライ夢中学校卒業生増築校舎が、ついに棟上げの時を迎えました
私たちが、コロナでカンボジアに行けないので、祝会はしませんでしたが、これからは屋根が葺かれ、いよいよ建設も後半に入ります。
雨季に入る前に完成すれば、子ども達が増えても充分に対応出来るので安心です
ご協力頂いた皆様にご報告申し上げます
2021年3月16日更新
「CMCコーントライ夢中学校」の増築工事は、屋根の梁を作る作業に入りました
高い場所での作業ですからロープで建材を引き上げ、鉄筋が組まれた型枠の中にコンクリートを流し込みます。
これがシッカリと出来上がると棟上げになって行きますが、思ったより早く作業が進んでいます!
まぁ、乾季で雨も降らず、コロナ禍で建設の仕事も少ないようなので早まっているのでしょう
レンガの壁にはモルタルが塗られていきます。
2019年のセクソク林田小学校の時は丁度、棟上げの頃カンボジアに行きましたけどね〜
随分と形が出来てきましたね
2021年3月3日更新
「CMCコーントライ夢中学校」の増築工事は着々と進んでいます☆
今年1月10日まで、コロナ休校が続いていた事もあり、新しい校舎が出来ることや、友達と会えた悦びで本当に嬉しそう
このペースで行くと乾季の内の完成は、間違いありません
クラウドファンディングにご参加下さった方々やスポンサーとして、お力添え頂いた皆さまに、心より感謝申し上げます
2021年3月3日更新
カンボジアバンティアイミェンチャイ州のコーントライ夢中学校の増築現場の様子です
ワーカーの皆さんも、暑い中頑張ってくれていますよ〜
2021年3月1日更新
カンボジアのコーントライ村では、「CMCコーントライ夢中学校」の増築工事が、着々と進んでいます
いずれ壁が組まれ出すと学校の形が見えてきます。
楽しみですね
2021年2月24日更新
カンボジアの2月は乾期の真っ盛り
今のコーントライ中学校ですが、結構な密ですね、早く増築できるよう工事は着々と進んでいます☆
2021年2月4日更新
2008年9月26日、佐世保青年会議所のご支援で落成した「CMCコーントライ夢中学校」も13年目に入り、生徒数も増えてきましたります
2021年2月3日更新
~現地学校に通い続けることでカンボジアに学ぶ~
以下はコーントライ夢中学校建設時の佐世保JC理事長、曽和英徳さんの文章をまとめたものです。(あくまでも2009年当時の感想で、現在は大きく変わっています。)
私たちの勉強の場でもあるこの学校です。また佐世保JCの先輩方が積み立てて来られた基金を使って建てた学校でもあります。
常日頃はCMCの皆さんが見守って下さっていますが、私達も毎年訪問してその様子を確認しています。今回は2010年11月の様子です。生徒たちが元気に学んでいます。
ただ、ポル・ポト時代、親が教育を受けた事が無いせいか、その大切さが理解されていないと校長先生が話していました。なかなか難しい問題ですが、それでも生徒の学ぶ姿勢に、時間がかかっても未来が少しずつ良くなる事を感じました。
まだ学校ができた年に近い頃、授業中の様子を見ていた時でした…
★続きはこちらから↓
https://readyfor.jp/projects/cmc2020/announcements/146387
2020年10月7日更新
〜世界一のガーデニスト石原和幸氏による庭作り〜
中学校が完成して1年後の2009年10月26日。
世界一のガーデニスト石原和幸さんが、全て手弁当で、日本からスタッフも同行され、カンボジアの樹木や花を使ってCMCコーントライ夢中学校に庭を作ってくださいました!
石原さんは、世界で最も権威あるイギリス王室主催の「チェルシーフラワーショー」で何度も最高のゴールドメダルを受賞されており、エリザベス女王から…
2020年10月7日更新
~中学校落成式当日の様子~
以下は、「コーントライ夢中学校」建設時の佐世保青年会議所(JC)理事長曽和英徳さんの文章からの投稿です。
2008年、佐世保青年会議所55周年記念事業として実施した、カンボジア・コーントライ村への中学校建設。想い続けていると不思議といろんな縁があって形になりました。
学校の仕上げも終わり式典当日を迎えました。かなり偉い方が式典にお見えになり、それぞれの立場で挨拶があり、もう何を話したかは忘れましたが、私も挨拶させて頂きました。
2020年10月7日更新