活動予定

11/10 福岡教育大学にて授業

国立大学法人福岡教育大学で久しぶりに対面の講義を行いました❣️

コロナ禍によりカンボジア🇰🇭も学校の授業が長く休校に追い込まれ厳しい状況でしたが、少しずつ快方に向かっています‼️

今回は、その中でのカンボジアの現状とCMCの活動について話しました。

特に、先輩達が私の講義のあとCMCのツアーやボランティアに参加し、「青年海外協力隊」員としてカンボジアに駐在したり、今もカンボジアで活動していますので、身近に感じて貰えたのではないかと思います😋

これからの状況にもよりますが、接した学生の1人でも多くが現地訪問や、何らかの地球人としての活動に参加されることを願っています❤️

2021年11月24日更新

11/3 福岡県立修猷館高校で授業

福岡県立修猷館高校 での出前授業❣️

「修猷館高校」は私の母校「福岡高校」のライバル校ですが、出前授業には10数年前から講師として呼ばれています。

どちらかと言うと、高校生の将来の選択肢を増やすのに、色んな業界人の話を聴く機会を提供しようという取り組みです‼️

永井豪君がスタッフとして手伝ってくれましたが、たまたま私が受け持ったクラスの担当の波多江憲治 先生が永井君の野球部の恩師であることが分かり、ビックリ😵

不思議なご縁ですね〜😍

授業では約90分、私の生き方を中心に高校時代から現在のNGO活動までお話ししました。

波多江先生からは、「今、学年主任をしており、ぜひ全学年に聴かせたい」と言って頂きました!

またの機会が実現することを楽しみにしています💗

2021年11月24日更新

10/27 福岡市立高取中学校

10/27福岡市立「高取中学校」で社会人講話が開催されました❣️

私は国際関係の講師として子ども達の将来の生き方の指針として、職業選択肢の一例として国際NGOの活動内容と、それ以上にナゼ私がこの活動を始めたかについてお話しをしました。

随分前から修猷館高校で実施されて来た各種事業者の代表による「出前授業」の中学校版のような試みです😊

カンボジアの地雷問題や貧困についてより、私の決断や継続している理由、社会的意義などが問われます。

子ども達の未来に向けた判断材料になったかどうか、10年20年を経て判るのかなぁ・・・

2021年11月1日更新

10/24 ハートフルフェスタ福岡2021

10/24(日)「ハートフルフェスタ福岡2021」が開催されました❣️

今回はCMCもソラリアプラザ1階ゼファの展示会には参加しましたが、コロナを理由にスタッフも置けないという事で、ブースに来られた方に説明も出来ないという不満が残るものでした。

それでも、ブースの側にいると、マスクをしてる為、恐る恐るお声掛け頂き、久しぶりにお会い出来た方もいらっしゃいました‼️

設営は朝隈美緒さんにお願い致しましたが、限られたスペースの中でキチンとしたレイアウトでとても良かったと思います、お疲れ様でした⭐️

2021年11月1日更新

コロナ下のカンボジア経済とミャンマー軍事クーデター

福岡アジアビジネスセンター(福岡ABC)でリモート講演を行いました❣️

タイトルは「コロナ下のカンボジア経済とミャンマー軍事クーデター」

昨年2月末からカンボジア🇰🇭に行けない状況なので、CMCの現地事務所やJETROプノンペンからの情報や現在ブラックボックス化しているミャンマーの知人やミャンマーで活動していた日本人の友人から写真を基に構成しました‼️

1時間という限られた中での講演で、本人も不満が残りましたが、追加の質問は、福岡ABCの方へお願い致します💗

2021年11月1日更新

書損じハガキ募集☆

西南大学3年生の河野春奈さんと、松永則子さんがボランティアに来てくださいました❣️

河野さんはコロナ禍に入って、ずっとリモート講義だそうで、相当厳しい大学生活だったそうです。

やり方を松永さんが、教えて下さるので、本当に助かります。

今年の特徴として、早い時期からコンスタントに「書き損じはがき」などが送られていますが、その地域性がハッキリしている事があります‼️

きっと、朝隈さんが依頼の文書を送って後援を取り付けた後、こまめに電話して地域の広報誌に載せて頂いている影響があると思います😍

皆んなの力で目標に向かう!

本当に頼もしい仲間です💗

2021年11月1日更新

ボランティアさんのおかげ☆

西南大学2年生の田本ひかる さんがボランティアで切手の整理をしてくれました❣️

また、永井豪さんは今後のイベントの実務を進んで引き受けて頂いた上に私のパソコンの調子をみてくれました。

皆さんのお力添えでCMCの活動は支えられています‼️

有難うございました💗※ボランティアさん募集中☆☆

2021年11月1日更新

福岡大学にてリモート講義

10/8、福岡大学の国際センター長、三島健司 教授が担当される「国際化と日本」での講義を行いました❣️

私の担当は「カンボジアと日本」で、広がる格差とコロナ禍中のカンボジアの現状と、日本・日本人として何が出来るのか、というお話をさせて頂きました。

今回も残念ながらリモート講義で、直接 学生諸君の姿は見れませんでしたが、100名以上が聴いてくれたようです‼️

コロナ禍で留学生の受け入れや、海外との交流が困難な状況下ですが、1人でも多くの地球人が誕生することを願っています。

早く外国との交流が実現することを願っています💗

2021年11月1日更新

お見舞いで再会☆

カンボジア地雷撤去キャンペーンが法人化する前に、事務局次長をして頂いていた田口陸奥男さんのお見舞いに伺いました✨

田口さんはCMCの草創期からの活動家で、様々なイベントやツアーに参加頂き、中心的な存在でした。
当時の事務局長 古川純平 君も同行しました。
古川君は、2002年からCMCの活動に参加し、2004年に日本人初の現地駐在員なり「CMCボップイ安倍小学校」建設やラジオ番組「ボイス・オブ・ハート」の開始などで活躍後、帰国。事務局長になり経営者として独立するまで活躍しました😋
久しぶりに、10年前までの代表、事務局長、事務局次長が揃ったことになります。
田口さんは、山男で仕事の合間を見つけては、山に登ってありましたが、その山の事故で怪我をされ活動が出来なくなられました。
是非見たいと言われていた、「外務大臣表彰」とフンセン首相からの感謝状をお持ちして、記念写真を撮りました😍
少しお元気になられたようで嬉しかったです。これからも、お元気で!宜しくお願い申し上げます💗
3人の画像のようです

2021年11月1日更新

「外務大臣表彰」受賞のご報告と御礼の動画

令和3年度「外務大臣表彰」受賞のご報告と、御礼の動画です✨✨

カンボジア地雷撤去キャンペーンの大谷理事長が「外務大臣表彰」受賞

2021年9月29日更新

三好不動産へご報告☆

2017年11月「CMCボップイ三好小学校」の建設を始め、継続してカンボジア🇰🇭へのご支援を頂いている「三好不動産」の三好修 社長、三好京子 専務に、前年度と「外務大臣表彰」についてご報告❣️

社長とは、福岡青年会議所時代からのお付き合いなので、30年以上になりますが、私が東京で入院した時も見舞いに来て貰うなどお世話になっています。

ボップイ三好小学校の子ども達が、安心して勉学に励む姿を報告できる日が早く訪れることを願っています💗

2021年9月29日更新

Jcomチャンネルで放送されます☆

J comの番組「MAX World Channel」の録画撮りが福岡市中央区の「QBCサテライトスタジオ」(杉本尚丈 社長)で行われました❣️

※ 放送はJcomチャンネルで10月9日午前8:15〜及び10月10日21:00〜だそうです⭐️

先日、データ・マックスの児玉直 社長に「外務大臣表彰」の報告に伺った際に急遽決まったことでした。

カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)結成に繋がる支援活動を始めて26年目に入りましたが、この間の話を簡潔にさせて頂きました‼️

ここまで継続出来たのも、ご支援者そしてボランティアの皆さまのお陰です。

今後とも宜しくお願い申し上げます💗

2021年9月29日更新

9/19読売新聞に掲載☆

読売新聞の朝刊に掲載されていました❣️

コロナ禍、しかも緊急事態宣言下の連休みたいですが、皆さまからの「書き損じはがき」は毎日のように送られて来ます。

今回の受賞も、お支え下さる皆さまのお陰です。

本当に有難うございました💗

1人の画像のようです

2021年9月29日更新

飯塚へ報告&otonari

「アストル税理士法人」の林田俊一 代表に前年度の活動と、今回の「外務大臣表彰」の報告のため、飯塚市を訪れました❣️

林田さんは、「CMCセクソク林田小学校」のスポンサーであると同時に「CMCコーントライ夢中学校」の増築にも大きく貢献して頂きました。
スタッフの皆さんは仕事で出られていて3分の1程しかいらっしゃいませんでしたが、報告の後、全員がotonariニャンしてくださいました‼️

林田さんは、既に10回ほどカンボジア🇰🇭に来られていますが、スタッフの中心メンバーは、現地訪問の経験があり、殆どの方が私の講演を聞いてあります😋

早くコロナが明けて、またご一緒したいですね❤️

2021年9月29日更新

9/15学校法人中村学園へご報告☆

継続的にご支援を頂いている「学校法人 中村学園」の中村量一 理事長に、前年度の活動及び「外務大臣表彰」受賞のご報告に伺いました❣️

中村学園では、昨日からリモート授業が始まったそうですが、短大生は殆どリアルな授業を受けれないままなのが気の毒だと仰ってました。

その後、九州ベトナム友好協会副会長でもある河原繁憲 准教授とお会いしました‼️

コロナ禍でのベトナム、カンボジア、ミャンマーなどの状況やアフターコロナには、ベトナム・カンボジアのツアーを実現しましょうという話になりました😋

本当に早く飛んで行きたいですね〜💗

2021年9月29日更新

書損じハガキをご持参いただきました☆

有吉一弘さんが、遠路わざわざCMC本部まで、「書き損じはがき」を届けてくださいました❣️
有吉さんは、本業以外にパソコンのメンテやコーヒー豆☕️を挽いたりと多彩な活動をされているそうです。
CMCのことは、以前からFBを通してご存知で、以前はハガキを郵送してくださったそうですが、今日は挽いたコーヒー(ルアンダ産)とともにお持ち頂きました‼️
本当に有難うございました💗
2人の画像のようです

2021年9月29日更新

外務大臣表彰☆☆☆

外務省から「外務大臣表彰」が副賞とともに送られて来ました❣️

コロナ禍で外務本省での授賞式が中止になったのは、とても残念ですが26年に亘る活動の一端を評価頂き光栄に存じます。

今後とも、カンボジア🇰🇭の地雷問題、貧困や教育格差などの解決に向け、コツコツと努めて参る所存です‼️

今後とも宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

2021年9月29日更新

カンボジアとのリモート交流実現☆

福岡教育大学の学生(自由参加)とカンボジア🇰🇭プノンペンで現在銀行に勤めているチア・ダリン(CMCコーントライ夢中学校の卒業生)のリモートによる初めての交流が実施されました❣️

実は8月29日に行われたのですが、写真掲載などの許可に時間が掛かり、報告が遅くなりました。
機材やサポートを私の友人でビジネスパートナーでもあるキムサンさんにお願いして、順調に行ったようで、ダリンも福教大の学生諸君も楽しかったようです‼️
コロナ下で、相互訪問が難しい現状では、このような取り組みが必要ですね。

CMCとしても、これまでカンボジアに建設して来た学校の子ども達と、日本の学生や支援者の皆さまとのリモート交流が、より実現出来るよう環境整備に努めて行きたいと思っています💗

2021年9月29日更新

9/7 募金&ボランティア☆

「あきのて」の嘉村俊明さんが募金や切手を届けてくださいました❣️

残念ながら、私が不在の時でしたがボランティアの方もご紹介頂きましたが、なんとお名前が大谷海咲さん!
また、松永則子さんと久しぶりに感動の再会が出来ました‼️
今は今年度の「書き損じハガキ回収プログラム」の要請と前年度の報告を、全国の教育委員会に発送しており大変忙しい時節です。

本当に助かります、有難うございました💗

2021年9月29日更新

感謝状~九州医療スポーツ専門学校

北九州市小倉の本校に「九州医療スポーツ専門学校」の水嶋章陽 理事長をお訪ねし「CMCコーントライ夢中学校」増築へのご協力に対する感謝状の贈呈をさせて頂きました❣️

現在、日本とカンボジアを結ぶ事業での協働に向け準備中ですが、コーントライ中学校の落成式も含めて、現地に一刻も早く同行出来たらと願っています。

今後とも宜しくお願い申し上げます💗

2021年9月28日更新

< 1 2 3 4 5 >

CMCからのお知らせ