活動予定

NGO駐在員と行く!夏休みスタディツアー

tour_banner

8月25日~9月13日までの期間中3回に渡りNGO駐在員と行く!カンボジアスタディツアーを実施致しました。
同行した現地駐在員のレポート、参加者の皆様の感想文を掲載しておりますので是非ご覧下さい。
次回のスタディツアーは12月23日~29日に実施予定。現在参加者募集中です。

画像 112 画像 176 画像 013 1378455797524 画像 128
*****************************

detail icon 新着感想文

福岡教育大学 2年 愛子さん

福岡教育大学 2年 愛子さん

2013年9月8日~13日参加
福岡教育大学 2年 愛子さん
学校のホームページで「CMCカンボジアスタディツアー参加者募集」の文字を目にしたとき、即座に行きたい! と思った。短期間でいいから日本を出てみたいとかねてから望んでいたし、地雷被害の実態についても興味があった。しかし何より私の決心を後押ししたのは、「カンボジアの子どもたちに会えば、自分の将来について考える糸口がつかめるかもしれない」という期待に満ちた思いだった。【もっと読む】

【 Aiko’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します
MX-2310F_20131111_141600_001MX-2310F_20131111_141600_004

RIMG0072 RIMG0074 画像 126

 

 

 

 

 

*******************************

福岡大学 3年 ともみさん

福岡大学 3年 ともみさん

2013年9月8日~13日参加
福岡大学 3年 ともみさん
今まで、私は、海外ボランティアというものに興味はありましたが、英語もろくに話せない、かと言って日本語にもそれほど自信がない、ましてや、専門的な技術なんて何一つ持ってない自分に何ができるのだろうと思い、いつも参加を諦めていました。しかし、このスタディツアーに参加させていただいて、自分にもできることを1つ見つけました。それは、伝えるということです。【 もっと読む 】

【 Tomomi’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します
DSCN0507 DSCN0483 DSCN0482 DSCN0469 DSCN0465 DSCN0453 DSCN0452

*****************************

福岡教育大学 2年 やすこさん

福岡教育大学 2年 やすこさん

2013年9月8日~13日参加
福岡教育大学 2年 やすこさん
都会では建物が建ち並び、田舎では昔の日本のような田園風景が広がり動物が放し飼いにされていた。3人乗っているバイク、その場で値段交渉するお店、日本では考えられないことが当然のことだった。日本を離れることで自分のいつもの生活を振り返り、日本について考えることができた。貧しい生活、地雷による被害などはどういう支援の形があるのかこれから調べていきたいと思っている。【 もっと読む 】

【 Yasuko’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します
トム P1040061 P1030935 P1030914 P1030893 P1030857 P1030824 P1030766

 

*****************************

西南学院大学4年ともゆきさん

西南学院大学3年ともゆきさん(写真左)

2013年9月8日~13日参加
西南学院大学 3年 ともゆきさん
短期間ではありましたが、ものすごく密度の高い日々を過ごすことが出来ました。今回初めて海外を訪れる経験をしたのですが、カンボジアでよかったと心から思っています。来年の夏もう一度カンボジアを訪れて今回は見ることが出来なかったプノンペンや国境付近、そして、もう一度会いたい人のところを訪れたいと思います。【 もっと読む 】

【 Tomoyuki’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します
カンボジア 213 カンボジア 150  カンボジア 133 カンボジア 162
カンボジア 153 カンボジア 116 カンボジア 114 カンボジア 096

*****************************

detail icon 現地駐在員 レポート

DSC_0137

現地駐在員 曽田実

8月25日より3週にわたり,3本のスタディ・ツアーに同行しました。今回レポートでは,この3本のスタディ・ツアーを振り返ってみようと思います。このスタディ・ツアー参加者は,福岡をはじめとして東京,名古屋などからそれぞれ飛行機に乗り,集まってくれました。皆単独での応募であり,シェムリアップ空港で初顔合わせとなりました。【もっと読む】

*****************************

  参加者感想文

 2013年8月25日~30日参加

愛梨県立大学 2年 遥さん(写真右)

愛梨県立大学 2年 遥さん(写真右)

愛知県立大学 2年 はるかさん
この6日間でカンボジアでたくさんの人に出会い、またツアーに参加した仲間との出会いもあり、人生で貴重な財産になるような経験をたくさんしました。そして、カンボジアという国が大好きになりました。機会があればもう一度行ってみたいと思います。【もっと読む】

【 Haruka’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

DSC00053DSC00068DSC00070DSC00095

DSC00124DSC00250DSC00127DSC00147

******************************

西南学院大学 咲樹さん

西南学院大学 3年咲樹さん(写真右)

西南学院大学 3年 さきさん
行っていた6日間はあっという間でしたが 1日1日がとても充実していて、中身の 濃い6日間でした。アンコールワットでお昼寝したり、いい写真が撮れたり、皆の恋愛事情、そして将来のこと、いろんなことをお話できて、私自身とても刺激されました。6日間ではありましたがこの思い出は一生忘れないでしょう。【もっと読む】

【 Saki’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

1208537_362170360583441_1482199578_n1175660_362089730591504_1638079624_n1236392_10151580839815598_608463556_nDSC_0991

DSC_0978DSC_10121185378_10151580847380598_1215783279_n1236318_362191250581352_367851895_n2

*******************************

専修大学2年 禎之さん

専修大学2年 禎之さん

専修大学2年 よしゆきさん
本や映像では絶対にできないような体験をすることでいかに自分たちが裕福な生活を送っていたかを知ることができました。これからはこの経験を日本の人たちに伝えていきたいです。

【 Yoshiyuki’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

DSC00229DSC00231DSC00273DSC00279

栗田2DSC00282DSC00291

*******************************

  2013年9月1日~6日参加

筑波大学 1年 貴旺さん

筑波大学 1年 貴旺さん

筑波大学 1年 たかあきさん
今回ツアーを通して僕は自分よりも過酷な環境で生活している人にたくさん出会いました。自分よりも過酷な環境で暮らしていても自分よりも活き活きと生きている人ばかりでした。日本から出たことのなかった自分がはじめてみた異国の文化、町の雰囲気、人々など今までの自分の常識や価値観、世界観と大きく異なることばかりでいい意味で衝撃的でした。【もっと読む】

【 Takaaki’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

画像 040画像 052画像 080

*******************************

福岡大学 3年 純香さん

福岡大学 3年 純香さん

福岡大学 3年 すみかさん
私は今年CMCでインターンシップを体験した際、是非1度カンボジアに行ってみたいと思うようになり、今回念願のスタディツアーに参加しました。カンボジアに行ってみて1番驚いたことは都会と田舎の格差です。最初、シェムリアップに着いたときは、高級そうなホテルや建物がたくさんあり、思っていたより都会だなと思ったのですが、隣の州に行くと建物が全然なく、地平線と広大な土地が広がっており、こんなに違うのだと驚きました。 【もっと読む】

【 Sumika’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

137845579752413784558343521378455847902DSC_1103137845587874213784558989051378455923589DSC_1155

*******************************

熊本総合医療リハビリテーション学院 いくみさん

熊本総合医療リハビリテーション学院 いくみさん(写真左)

熊本総合医療リハビリテーション学院
いくみさん
スタディーツアーに参加させて頂いて、普通に旅行に行ったのとは違う角度から他国を見ることができてとても勉強になりましたし、日本を振り返るきっかけにもなりました。また、カンボジアという国の面白さを知り、好きになることができました。遺跡やトンレサップ湖のツアーもあり充実した時間を過ごすことができました。カンボジアにまた行ってみたいと思いました。また、日本から何か支援ができればと思います。【もっと読む】

【 Ikumi’s  Favorite photo 】クリックすると拡大します

*******************************

社会人 万里子さん

社会人 まりこさん

社会人 まりこさん
当初は、ネパールの人身売買に関する支援をしているNGOのスタディーツアーに行こうと思っていたのですが、日程が合わず、では新しい国に行ってみよう!と思い立ち、たまたま見つけたCMCのツアーに参加しました。実は他にも色々な団体がスタディーツアーを実施していたし、CMCは拠点が福岡なこともあって事前にお会いすることはできなかったので、迷いました。しかし、これまで長期にわたりカンボジアに支援をされていたこと、一生に一度はアンコールワットを見たい、と思っていたことから、CMCのツアー参加を決めました。【 もっと読む 】

【Mariko’s Favorite photo 】クリックすると拡大します
画像 094-001画像 070-001画像 145-001画像 120-001画像 126-001画像 183-001画像 193-001画像 137

******************************

2013年9月8日~13日参加

熊本保健科学大学 1年 かおるさん

熊本保健科学大学 1年 かおるさん

熊本保健科学大学 1年 かおるさん
現地に行ってみなきゃ分からないこと沢山ありました。自分はとても恵まれた環境にいることを再認識しました。毎日必死で生活してる人達を見て自分も一生懸命後悔のないように生きようって強く思いました。そう思わせてくれた機会を与えて下さりありがとうございました!!

【 Kaoru’s Favorite photo 】クリックすると拡大します

アキラを囲んで記念撮影。川田・服部は両サイドコーントライ中集合写真服部さんクルージング服部さん

******************************

慶應大学 2年 侑彦さん

慶應大学 2年 侑彦さん  (前列左)

慶應大学 2年 ゆきひこさん
ツアー全体としては、一日一日に色々な体験が詰まっていて、毎日がとても充実していると感じました。観光の部分のみでなく、現地の学生や子どもたちとの触れ合いも本当に楽しく、彼らの笑顔にたくさん元気をもらいました。しかし、観光や触れ合いの楽しい部分だけでなく、カンボジアの厳しい現実にも直面し、自分の今までの認識を改めさせられました。【もっと読む】

【  Yukihiko’s Favorite photo 】クリックすると拡大します

コーントライの地雷被害者宅

******************************

専修大学 2年 茉那さん(写真左から2番目)

専修大学 2年 茉那さん(写真左から2番目)

専修大学 2年 まやさん
最後にはとんでもないでかいヤモリ?を見ることができた。初日の不安なんて何もなかった。ヤモリを見ても大丈夫な自分がいた。そして空港へ向かうバスの中では全体の振り返りをした。一人ずつ感想を言った。ただただ言えることは涙あり笑いありのカンボジアだったということ。今回のスタディツアーで出会った全ての人に感謝します。ありがとうございました。【もっと読む】

【  Maya’s Favorite photo 】クリックすると拡大します

095

******************************

西南学院大学 3年 ともあきさん

西南学院大学 3年 ともあきさん(右から2番目)

西南学院大学 3年 ともあきさん
6日間という非常に短い期間ではありましたが、とても濃い時間を過ごすことができました。現地の人々はみな明るくパワフルで、話していてとても楽しかったですし、トンレサップ湖やアンコールワットなど、観光名所もまわることができ非常に毎日が充実していました。 同時に様々なことを考えさせられました。【 もっと読む 】

【 Tomoaki ’s Favorite photo 】クリックすると拡大します
RIMG0156RIMG0047RIMG0126RIMG0042RIMG0023コーントライの地雷被害者宅RIMG0066

******************************

【  other photo  】
● Hotel
画像 001画像 002

******************************

(ツアーお問い合わせ)
【TEL】 092-833-7575  【MAIL】 cmc5963@gmail.com
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン事務局まで

2013年11月19日更新

CMCからのお知らせ