活動予定

CMCボップイ安倍小学校訪問

2月27日(金)

10456139_779974312080767_2093892907920784092_n

2月27日、バッタンバン州モールセイ郡の「CMCボップイ安倍小学校」に向う。

この小学校は、CMCが地雷原の村に初めて作った学校です。

2000年以降の天候不順で農産物が全滅の危機にあった時、CMCはキャンペーンを張ってボップイ村への米支援を行いました。村人達は、私達を熱烈に歓呼の声で迎えてくれましたが、その際に頼まれたのが、学校建設でした。ボップイ村は、あまりにも貧しく地雷はあっても学校は無く、大人達も読み書きができない状況でした。2004年7月、村人総出の作業もあって無事開校。これ迄、多くの卒業生を輩出しました。

11015101_779974372080761_8863909996047239866_n

ボップイ小学校では、色んな形で子ども達と交流しましたが、坂本有紀さんは、日本から持ってきた折り紙をプレゼント。

11021131_779974478747417_6176877449231484334_n 983870_779974435414088_7667580126095329065_n

折り方を見せながら子ども達に教えました。見よう見まねで一所懸命に折る子ども達。出来る子も出来ない子も、笑顔に溢れていました。

10435034_779974632080735_7320734819146586608_n

歯科医師の尾形愛さんは、相手が小学生なので、人形劇で解りやすく歯磨きの大切さを説明。

10407499_779974905414041_5564930767529634871_n 10384523_779974798747385_7606549044663030060_n

歯ブラシを1人ひとりに配り、毎日楽しく歯磨きが出来る指導を行いました。

10410940_779974972080701_2492494794603055578_n

しっかり勉強が出来るよう、定期的にノートや鉛筆を渡して来ましたが、今回も1人ひとりにノートとボールペンを手渡しました。

11010298_779975055414026_2618794763802961707_n

■ボップイ村の水資源問題

11007724_779977155413816_124423699731231854_n

舞の里アルミ缶ポンド

ボップイ村は、カンボジアの中でも極貧の地域にあたる。特に問題なのは飲み水である。井戸を掘っても水は出ず、福岡県古賀町の「舞の里小学校」の子ども達がアルミ缶を集めて作った溜池「舞の里アルミ缶ポンド」の水を飲んている。

11033156_779977072080491_6062651272074866184_n 11024708_779977508747114_2169673533658440338_n

今ではホテイアオイや蓮が繁茂し泥水化しているが、牛などの家畜と一緒に、その水を飲んでいるのだ。勿論、身体に良いはずは無い。

伊藤忠商事の支援で雨水を貯めるタンクを作ったが、容量が小さ過ぎて乾季になると涸れてしまう。

11026057_779977765413755_4842436032733412961_n

伊藤忠商事の支援で作られたタンク

嬉しい事にコーントライ中学校に「ひまわりの泉」を作った「ひまわり会」の皆さんが「ひまわりの泉」第二号をボップイに作る計画を立てている。実現する日が楽しみである。

10437617_779977592080439_1372186443692787039_n

今回、「ひまわりの泉」を建設する場所を校長と打ち合わせした。伊藤忠商事が作ったタンクの反対側でトイレも近い。雨どいも有るので作り易い。

10431501_779977845413747_1152856849859839533_n 11020754_779977692080429_7113790860799727410_n

村民、特に体力の無い子ども達の為にも早い実現が望ましい‼

2015年3月2日更新

CMCからのお知らせ