
過去の活動

2022年6月11日更新




2022年6月11日更新



2022年6月11日更新




2022年6月11日更新



2022年6月11日更新



2022年6月11日更新

2022年6月11日更新
2022年に入って初の授業を、2月10日に飯塚市立庄内中学校の一年生全員を対象にカンボジアの状況とCMCの活動に関する授業を行いました。
庄内中学で授業をするようになって、10数年経ちますが、今年は特別‼️
これまで学校を挙げて取り組んで来られた国際交流や貢献活動について、「西日本国際財団」の「アジア未来大賞」に推薦させて頂いたところ、同じく飯塚市の「二瀬中学校」と共に同時受賞🌟🌟🌟
来たる3月9日に授賞式が開催されるのです😍
庄内中学校の皆さん、「書き損じはがき」を有難うございました💗💗💗


2022年2月17日更新
12/20の毎日新聞朝刊に掲載されていました![]()
朝からたくさんの問い合わせ電話を頂きました![]()
これから年賀状シーズンに入ります。
「書き損じはがき」3枚で1㎡の地雷原をきれいに出来ます![]()
カンボジア
の厳しい状況にある子ども達の役に立ちます。
皆さまのお力添えを宜しくお願い申し上げます![]()

2021年12月23日更新
12/15 毎日新聞朝刊に掲載されていました![]()
有難うございました![]()

2021年12月23日更新
古賀市役所に田辺一城 市長を訪ねました![]()
田辺 市長は私の祝賀会にも参加して頂きましたが、福岡高校の後輩でラグビー
好き![]()
部屋には私にとって福高ラグビー部の直接の後輩にあたる福岡堅樹 選手のサイン入りボールや色紙が飾られています![]()
今日は、CMCの活動(平和授業・人権・国際貢献・SDGsなど)への理解が進むように教育委員会、まちづくり推進課などの担当者をご紹介頂きました。
別れ際に福岡堅樹 選手のサイン入りボールを持って記念写真を撮りました![]()
福岡堅樹君は、医学の道に進む為、自らラグビー
オールジャパンを去りましたが、田辺市長と共に素晴らしい後輩に恵まれたと思います。
有難うございました![]()
2021年12月23日更新
11月23日の西日本新聞に掲載されていました![]()
有難うございました![]()

2021年12月23日更新
11/21(日)は私、大谷賢二の「外務大臣表彰」受賞記念祝賀会を開催して頂き、発起人の皆さま、参加者の皆さま、ご出演頂いた皆さま、そして運営スタッフとしてお支え頂いた皆さまに心より感謝申し上げます![]()
コロナ禍で厳しい状況下にも関わらず、本当に有難うございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます![]()

2021年12月23日更新
カンボジア人アーティストのケム・サレさんとスロス・チョムさんを乗せて飯塚へ
飯塚市立「飯塚第一中学校」で国際貢献や国際交流の授業を行いました。
この10数年、飯塚市の中学校での授業は継続して来ましたが、第一中学校は初めて![]()
到着してすぐに吉田浩昭 校長が挨拶に来られて分かりました、昨年まで「二瀬中学校」にいらした校長でした![]()
ケム・サレさんはカンボジアの全国大会で優勝した歌手で、21日の祝賀会でもロニアット・アレック(木琴)の演奏をお願いしていますが、今日も260人の生徒の前で披露して貰いました。
私の国際貢献の話だけでなく、文化や風俗習慣を体感してもらって楽しかったと思います、それにしても一日掛かり。
お疲れ様でした![]()

2021年11月24日更新
西新公民館(大保眞理子 館長)で「サークル人権学習」の講師としてカンボジアの現状についてお話しをさせて頂きました![]()
緊急事態宣言で8月の予定が延期されたものですが、リアルで出来て本当に良かったです。
CMCの地元であり、校区の西新小学校では15年に渡り授業を続けて来ましたので、参加頂いた方々のお子さんやお孫さんは、きっと私の授業を受けてあると思います![]()
講演会の後は、OTONARIアプリのニャンや募金を皆さんやって頂き、講演が心に響いたことを実感出来て嬉しかったです、有難うございました![]()

2021年11月24日更新
国立大学法人福岡教育大学で久しぶりに対面の講義を行いました![]()
コロナ禍によりカンボジア
も学校の授業が長く休校に追い込まれ厳しい状況でしたが、少しずつ快方に向かっています![]()
今回は、その中でのカンボジアの現状とCMCの活動について話しました。
特に、先輩達が私の講義のあとCMCのツアーやボランティアに参加し、「青年海外協力隊」員としてカンボジアに駐在したり、今もカンボジアで活動していますので、身近に感じて貰えたのではないかと思います![]()
これからの状況にもよりますが、接した学生の1人でも多くが現地訪問や、何らかの地球人としての活動に参加されることを願っています![]()

2021年11月24日更新
福岡県立修猷館高校 での出前授業![]()
「修猷館高校」は私の母校「福岡高校」のライバル校ですが、出前授業には10数年前から講師として呼ばれています。
どちらかと言うと、高校生の将来の選択肢を増やすのに、色んな業界人の話を聴く機会を提供しようという取り組みです![]()
永井豪君がスタッフとして手伝ってくれましたが、たまたま私が受け持ったクラスの担当の波多江憲治 先生が永井君の野球部の恩師であることが分かり、ビックリ![]()
不思議なご縁ですね〜![]()
授業では約90分、私の生き方を中心に高校時代から現在のNGO活動までお話ししました。
波多江先生からは、「今、学年主任をしており、ぜひ全学年に聴かせたい」と言って頂きました!
またの機会が実現することを楽しみにしています![]()

2021年11月24日更新
10/27福岡市立「高取中学校」で社会人講話が開催されました![]()
私は国際関係の講師として子ども達の将来の生き方の指針として、職業選択肢の一例として国際NGOの活動内容と、それ以上にナゼ私がこの活動を始めたかについてお話しをしました。
随分前から修猷館高校で実施されて来た各種事業者の代表による「出前授業」の中学校版のような試みです![]()
カンボジアの地雷問題や貧困についてより、私の決断や継続している理由、社会的意義などが問われます。
子ども達の未来に向けた判断材料になったかどうか、10年20年を経て判るのかなぁ・・・

2021年11月1日更新
10/24(日)「ハートフルフェスタ福岡2021」が開催されました![]()
今回はCMCもソラリアプラザ1階ゼファの展示会には参加しましたが、コロナを理由にスタッフも置けないという事で、ブースに来られた方に説明も出来ないという不満が残るものでした。
それでも、ブースの側にいると、マスクをしてる為、恐る恐るお声掛け頂き、久しぶりにお会い出来た方もいらっしゃいました![]()
設営は朝隈美緒さんにお願い致しましたが、限られたスペースの中でキチンとしたレイアウトでとても良かったと思います、お疲れ様でした![]()

2021年11月1日更新
福岡アジアビジネスセンター(福岡ABC)でリモート講演を行いました![]()
タイトルは「コロナ下のカンボジア経済とミャンマー軍事クーデター」
昨年2月末からカンボジア
に行けない状況なので、CMCの現地事務所やJETROプノンペンからの情報や現在ブラックボックス化しているミャンマーの知人やミャンマーで活動していた日本人の友人から写真を基に構成しました![]()
1時間という限られた中での講演で、本人も不満が残りましたが、追加の質問は、福岡ABCの方へお願い致します![]()

2021年11月1日更新