活動予定

5月4日 お礼状はがき発送しました☆

朝隈さんや、ボランティアの「Stella 8’」の押領司祥摩さんのお陰で、連休中に書き損じはがきプログラムにご協力頂いた方々へのお礼状を出すことが出来ました✨(一定金額以上で住所のわかる方へ)

2020年度は、全国1都1道2府37県の皆さまのご協力により、これまで最高の7,812,402円の実績を作ることが出来ました。

現在のコロナ下で世界的に貧富の格差が広がり、厳しい状況が続いています。CMCもその例外ではありませんが、出来るだけの努力をして参る所存です‼️

今年度は、未達の岩手県・石川県・山梨県・福井県・長野県・岐阜県にもご支援の輪が広がるよう頑張ります。

コーントライ夢中学校の増築も完成間近、子ども達の笑顔が楽しみです💗

2021年5月6日更新

鍼灸師さんもボランティアに☆

鍼灸師の押領司祥摩さんが、ボランティアに来てくれました❣️

現在は「書き損じはがき」プログラムの報告書作りと発送に追われています。

協力頂いた全国の教育委員会は大事な作業です!

押領司さんは、黒門で鍼灸やリラクゼーションをやってあるそうですが、肩凝りや腰痛の方は「Stella8’」をお尋ねください♪

きっと割引きがありますよ⭐️

募金箱も預かって頂きました、戻って来る時が楽しみです😋

有難うございました💗

2021年5月6日更新

GWも頑張りました☆

ゴールデンウィーク中、並木陽香ちゃんが、友人2人とボランティアに来てくれました💕

まるで女子校の参観日みたいになりました‼️

お陰で随分作業が進みました、並木陽香さん、實松歩花さん、杉怜依さん、お休みのところ、本当に有難うございました💗

2021年5月6日更新

4月26日 みやま市立山川中学校の活動が新聞に☆

2020年度「CMC書き損じはがき回収プログラム」で全国一位になった「みやま市立山川中学校」の活動が紹介された新聞が送られて来ました❣️

暗いニュースが多い昨今、たった145人の子ども達が地域も巻き込んで国境を越えて、苦しんでいる人の為に頑張る姿に感動致しました🥺✨

金や資源の為に人の命を顧みない、世界の支配者達に届いてほしいですね〜💗

写真の説明はありません。

2021年5月6日更新

書損じハガキ回収2020上位団体様へ感謝状☆☆

💌書き損じはがき回収プログラム💌への協力結果、全国ベスト10に入った学校に感謝状をお届けに廻りました❣️
勿論、経費と時間の関係があるので、本部の福岡市から遠い地域については郵送をさせて頂きます。
先ずは、ハガキの枚数、切手・テレカなどを加えた金額の両方で全国1位となった「みやま市立 山川中学校」(古賀信浩 校長)‼️
生徒会だけでなく、小学校や地域一体となって取り組んだそうです、素晴らしい💕 地域の理解と支えは大きいですね🥺✨
「大野城市立 大野中学校」(松下義彦 校長)は、ハガキの枚数2位、トータル金額3位で、生徒会の代表に感謝状を手渡し報告を致しました⭐️
「筑紫野市立 原田小学校」(白水浩樹 校長)児童会を中心に1週間の短期決戦で集中的に取り組んだそうです⭐️
枚数、トータルとも全国7位でしたが、児童が下校していたので児童会担当の上野先生にご報告して感謝状をお渡し致しました。
「書き損じはがき」や切手・テレカで合計7,812,402円、皆さま本当に有難うございました💗

2021年4月20日更新

【書き損じハガキ回収プログラム2020☆団体上位発表☆】

前年度(2020.4.1〜2021.3.31)は、コロナ禍により全てのイベントが中止となり、CMCにとっても非常に厳しい一年でした。
カンボジアに行くことも、カンボジアから招聘することも出来ず、講演や授業も激減、ツアーもチャリティ野球も中止。
そんな中、「書き損じはがき回収プログラム」だけは事務局、ボランティアの皆さん、インターンの皆さんの団結と協力により、これまでの最高金額を達成出来ました🥺🙏❣️
北海道から沖縄まで全国からのご支援を頂きました。
総額7,812,402円分、前の年を320万円もオーバー出来ました。
194の学校や団体、1,321名の個人からのご協力の結果です💕
心より感謝申し上げます。
今年度も頑張ります!皆さまのご協力をお願い申し上げます💗

2021年4月20日更新

2020年度書き損じハガキ回収プログラム ご報告★

2020年度もたくさんのご協力ありがとうございました☆集計額や活動を報告いたします↓↓

引き続き、書き損じハガキ・未使用切手がご自宅や職場に眠っているようでしたら、ぜひご協力をお願いいたしますm(__)m

《送付先》 (Q&Aは下部にまとめております)

address

NEW‼ 2021年度の結果(2021/4/1~2022/3/31)

******************************

2020年度の結果(2020/4/1~2021/3/31)

******************************

2019年度の結果(2019/4/1~2020/3/31)

******************************

2018年度の結果(2018/4/1~2019/3/31)

******************************

2017年度の結果(2017/4/1~2018/3/31)

書き損じバナー

******************************

2016年度の結果(2016/4/1~2017/3/31)

2017hagaki

******************************

 2015年度の結果(2015/4/1~2016/3/31)

書き損じバナー

******************************

 2014年度の結果(2014/4/1~2015/3/31)

hokokuのコピー
******************************

 2013年度の結果(2013/4/1~2014/3/31)

hokoku

【 回収の様子 】

P1010138

P1030670

大野城市社会福祉協議会糸島市国際交流協会

******************************

 2012年度の結果(2012/4/1~2013/3/31)

hokoku_2012
******************************

 回収対象品taisho

【 よくある質問 】

Q.未使用の古いはがきもいいですか?
A.何年前のものでも未投函であればOKです。

Q.印刷ミスしたはがきもいいですか?
A.書き損じたはがきも未投函であればOKです。

Q.年賀状じゃなくて「かもめ~る」もいいですか?
A.官製はがき(民営化の後は=郵便はがき)など切手の額面が印刷されたはがきが対象です。

Q.はがきに住所などの個人情報が書いていますが・・・・
A.回収させて頂いたハガキは、郵便局で切手に交換し換金されるまで CMC事務局内で厳重に保管いたしますが、気になる方は、黒マジック等で消して、郵送下さい。

Q.消印が押された切手は集めてないのですか?
A.当財団では扱っておりません。回収を行っている団体様へご送付下さい。

Q.集めた後はどうしたらいいですか?
A.基本的に事務所宛に郵送での送付をお願いしています。(送料ご負担頂いてます)

Q.直接手渡す事はできますか?
A.福岡県内の団体・学校様に限りこちらから回収に伺う事ができます。(※遠方の場合お断りさせて頂く場合もございます)

Q.商品券・貴金属類なども集めていますか?
A.金券ショップなどで扱っているものは回収しています。送って頂ければ幸いです。(ex. 商品券、クオカード、収入印紙、交通カード、図書券、貴金属類など。)

******************************

 送付先住所address

******************************

 お礼状の送付について

一定額以上のハガキを送っていただき、ご送付者様のご住所・ご氏名を明記頂ければ、お礼状を兼ねた報告書を送付させて頂きます。(※お礼状が不要な場合は、その旨を記載頂くかご住所を記載しないで下さい。)
学校/団体様には合わせて受領証も送付致します。個人様で受領証が必要な場合、発行も可能ですのでご連絡下さい。
※200枚以上のはがきを集めて頂いた学校/団体様には感謝状を送付しております。3月1日受取分までは、3月8日までに発送致します。(卒業式に間に合う様)

 支援品送付先
address

普通郵便やレターパックライトなどをご利用下さい。

※レターパックライトを推奨します。
******************************
【お問い合わせ】
TEL:092-833-7575  MAIL:cmc5963@gmail.com
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC) 事務局 まで

2021年4月15日更新

小学校から書き損じハガキとお手紙☆☆

2月3日に授業をした「須恵町立 須恵第一小学校」の皆さんから沢山の「書き損じはがき」が届きました✨✨
嬉しかったのは、6年生全員からの感謝のお手紙がついていた事です😍
もう卒業して、新中学1年生になる頃ですが、素晴らしい活動をしたという誇りを持って進んでほしいと思います‼️
正確に950枚ありました😋
本当に有難うございました💗

2021年4月12日更新

書損じハガキ回収プログラム2021年度スタート☆

CMCの「書き損じはがき」回収プログラムも、2020年度は締切りました✨
月末は福岡市立「友泉中学校」と「次郎丸中学校」に伺い、生徒会担当の先生から子ども達が集めた「はがき」を頂きました🙏✨
春休み中で生徒諸君に直接お礼や報告が出来なかったのは残念ですが、有難うございました💕
コロナ禍により全てのイベントが中止となり、トータルでは50%近いダウンになりますが、「書き損じはがき」だけは皆さまのご協力により前年度実績を大幅に越える見込みです🙇‍♀️❣️
コーントライ中学校の増築も順調に進んでいます。
2021年度も宜しくお願い申し上げます💗

2021年4月7日更新

3/23 国際交流委員会で講演☆

「福岡県中小企業家同友会」の国際交流委員会主催の講演会で久しぶりにリアルで講演をさせて頂きました❣️
昨年3月以来、対面形式でのアタリマエだった講演会が激減し、中止かリモートというのがフツウになった世界でしたが、鹿島克介委員長のお陰です。
せっかく頂いた機会だったので、カンボジア🇰🇭の経済のみならず、軍部による残虐な状況下にあるミャンマー🇲🇲やそこに大きく関わっている国についても写真を使って話しました。
受講された中にはミャンマーに進出されている方や中国人の方もいらしたので気を遣いましたが、結果はお話して良かったと思います。
コロナ下では、厳しい事ですがアフターコロナの世界ではぶっ飛んで頂きたいメンバーだと思いました💗

2021年3月26日更新

3/18 春吉中学校よりハガキ贈呈☆

福岡市立「春吉中学校」の生徒会より「書き損じはがき」の贈呈を受けました❣️
先日、毎日新聞の記事を紹介致しましたが、その3年生が卒業して引き継いだ生徒会役員の皆さんから500枚を越える数が手渡されました。
誰も新聞記事の事を知らないようでしたので内容を紹介し、CMCの活動や現在 建設中のコーントライ中学校の状況などについて報告を致しました✨
緊急事態宣言は解除されましたが、今年はリアルで授業が出来て、春吉中学から世界を考える人材が生まれる事を願っています💗

2021年3月26日更新

3/17 かわいいボランティアさん♪

高校を卒業して春休みに入った並木陽香ちゃんと杉怜依ちゃんが、ボランティアに来てくれました❣️

今日は、未使用切手の整理、台紙添付作業をしてもらいました。
順調に進んで助かりました、お疲れ様でした💗

2021年3月26日更新

3/13 毎日新聞に嬉しい記事が^^

毎日新聞社から新聞が送られて来ました❣️
コロナ禍の中で行われた卒業式を取材した吉川雄策 記者が卒業生の言葉から受けた感動を記事にしたという手紙が添えられていました。
コロナで国民が内向きになっている現在、私の話を聞いたことを契機に世界に目を向け羽ばたこうとする子が出てきたことに感銘を受けたと綴ってありました。
CMCの活動が少しでも子ども達の未来にプラスに働く事が出来たら本当に嬉しいことですね💗
写真の説明はありません。

2021年3月18日更新

3月12日 CMC25年間の振り返りを…

CMCでボランティアやインターンとして活動してくださっている方、またカンボジア🇰🇭に関心がある方の為、というかCMCの25年の歴史掘り起こしを兼ね、内部向けの講演を行いました。
通常は45枚〜70枚の写真を使って60分から90分の授業や講演を行っているのですが、今日は375枚の写真を使って活動の振り返りを行いました。
まだまだ写真が多すぎて整理が出来ず、ホンの一部でしたが、継続の大切さを我ながら実感しました‼️
これまでのCMC活動、その活動を具体的に支えて来た人々の事を改めて噛みしめた時間となりました。
これまで、そして今、CMCを支えて頂いた皆さまに改めてお礼申し上げます💗

2021年3月15日更新

皆様からの心温まるお手紙☆

毎日多くの「書き損じはがき」が届き、ハガキの山ができますが、その中に、手紙が添えてある時がありますが、本当に有り難く心を打たれます。
思いが伝わり感動します、その感動をそのままカンボジア🇰🇭の子ども達に伝えたいと思います💗

2021年3月15日更新

2020年度書き損じはがき回収は今月末まで☆

現在取り組んでいる「書き損じはがき」回収プログラムも、今月末で一区切りします。
毎日たくさんのハガキ、切手、テレカや図書カードなどが送られて来ます💕
先日の高取中学校での贈呈式も感動しましたが、「みやま市立 山川中学校」からは4,000枚ほどのハガキが送られて来ました😳‼️
ボランティアの皆さんの手により整理、カウントされていきますが、前年度を越えることは間違いありません😋
皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。
引き続き継続して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます💗

2021年3月15日更新

3月3日 高取中学校はがき贈呈式

「福岡市立 高取中学校」で「書き損じはがき」の贈呈式がありました❣️
生徒会が呼びかけて1,000枚を目標に取組み、超過達成したそうです。素晴らしい🤗💕
3年生は卒業直前で、既に2年生に引き継がれていましたが、全校を挙げて頑張ってくれたそうです‼️
現在、コロナ禍でカンボジア🇰🇭には行けませんが、コーントライ中学校の増築や地雷被害、そして日本の3・11などについて話し、感謝の気持ちを伝えました。
本当に有難うございました💗

2021年3月4日更新

2月18日 大野中学校の先生がご来所☆

大野城市立大野中学校の生徒指導担当教諭、平田裕樹 先生が生徒会で集めた「書き損じはがき」切手・テレカそして募金を届けてくださいました❣️
正確にはカウントしないと分かりませんが、昨年がコロナで大変だったので、昨年集まっていた分も合わせてお持ち頂きました。
ハガキだけで1,300枚以上あるようですが、機会があれば生徒さん達に直接お礼が言いたいですね🥺
本当に有難うございました💗

2021年2月22日更新

2月18日 西高宮小学校はがき贈呈式

福岡市立西高宮小学校で、児童会からの「書き損じはがき」贈呈式がありました❣️
昨年、はがきを含めテレカや切手のトータル金額で全国一位だった小学校ですが、今年はコロナ禍で直接集めて周り難く、校内放送や担当委員が呼びかける事で集めたそうです。
2,000枚以上のハガキに500枚以上の切手を加えて児童会代表の児童から頂きました‼️
私は高宮小学校の出身ですが、同じ高宮中学校区なので友人・知人もエリアに多く、歴代PTA会長の中にも知った顔がチラホラ。
中秋貴雄 校長も親近感を持って接して下さり、今後も全面的に協力したいとの事でした🤗
本当に有難うございました❤️
3人、立っている人、室内の画像のようです

2021年2月22日更新

2月17日 愛宕浜小学校はがき贈呈式

福岡市立「愛宕浜小学校」の児童会から「書き損じはがき」の贈呈式がありました❣️
愛宕浜小学校の設立は、私が一人で地雷問題に取り組み始めた年1996年。
その頃は、学校で授業をするなど夢にも思っていませんでした。が、「カンボジア地雷撤去キャンペーン」を立ち上げて最初に講師依頼があったのが愛宕浜小学校でした‼️
その頃、5年生だった子達(既に30代)の中には今もお付き合いしている子(人)もいます。
この10年間、授業はしていませんが贈呈式の部屋には、私が撮った写真が掲示されていて感動しました💕🥲
贈呈式の後、お礼とCMCの活動について少しお話しさせて頂きましたが、先生方から改めて授業をして欲しいという要望を頂きました。
実現すると嬉しいですね、有難うございました💗

2021年2月22日更新

< 3 4 5 6 7 >

CMCからのお知らせ