活動予定

カンボジア国民議会総選挙

7月28日(日)

街宣車

日本では先日,参議院選挙が行われたばかりですが,ここカンボジアでも,5年に1度の国民議会議員選挙が7月28日に行われました。

この1カ月間(公式には6月27日から7月26日まで)
カンボジア全土で選挙運動が繰り広げられました。
圧倒的な組織力を誇る与党「人民党」が絶対的に有利といわれる中,最大野党の「救国党」がどこまで対抗できるか
という選挙前の構図。さて,どのような結果になるか・・・

MRE事業においてもこの選挙運動の影響を少なからず受けています。連絡を取りたい村長や学校長となかなか連絡が取れない。
彼らの多くが選挙運動に参加していて,忙しいとのこと。
(全く連絡が取れないわけではなく,何回か電話をかけなおせば連絡は取れますが・・・)
「選挙が終わればみんな暇になるから,連絡も取りやすくなるよ」とスタッフたちが言っていたので,ここからは順調に進むでしょう。

そんなCMCの若いカンボジアスタッフたちもどこを支持しているとは言いませんが(こちらもあえて聞きませんが),カンボジアをもっとよくしたいと言っています。

カンボジアの選挙運動はまるでお祭り騒ぎです。道路に特設ステージを設けて歌い踊ったり,民衆が参加して車やバイクで街を宣伝して走ったり,等々。若者たちはこの街宣運動を楽しんでやっているようにも見えます。

バイクでの街宣運動。なんか楽しそう。陽気な暴走族といったところか。

大音響で街宣。見た目はなんか滑稽。

道の真ん中にステージを設置。

歌や踊りで盛り上がる。

退屈な日常の中にあって,刺激的なひと時なのでしょうか。どこまで考えて行動してるかはちょっと疑問。また,役所の人たちなども運動に駆り出されるという話ですが,何らかの圧力がかかっているのかな?なんて勘ぐってしまいます。まあ,あまり余計な詮索はしないでおきます。

選挙当日。どうやら各地の小学校が投票所になっているようで,朝からぞろぞろと小学校へ投票に行く様子が見られました。どこまで民主的に行われているかは分かりませんが,カンボジアは投票率がかなり高いです。基本的に皆,投票はするものという認識のようです。

さて,投票所にて投票を終えた後,手続きの一環として,右手人差し指の先に黒いインクを付けられます。このインク,1週間は落ちないらしい。これは2重投票の不正を防ぐためのものですが,逆に,投票に行ったかどうかもこれでわかってしまいます。

選挙後の近所のおじさんの指。

投票率が高いのは,きれいな指を見られて,「あれ?投票に行ってこなかったの?」なんて白い目で見られたくない心理もはたらくのでしょうか? (カンボジア人もかなり世間体を気にする人たちです)
これも私の勝手な憶測です・・・

出会う人々の指(右手人差し指)にどうしても目がいってしまう今日この頃・・・。

食堂のおばちゃん。えっ,その手で食べ物を扱うの!?インクがにじんでるし・・・

 文責:現地駐在員 曽田実

 

 

2013年7月30日更新

CMCからのお知らせ