カンボジア地雷撤去キャンペーン
TOP 組織概要 国内活動 現地活動 駐在員レポート 支援方法 講師派遣 地雷とは スタディツアー

■ 1998年
■ 1999年
■ 2000年
■ 2001年
■ 2002年
■ 2003年
■ 2004年
■ 2005年
■ 2006年
■ 2007年
■ 2008年
■ 2009年
■ 2010年
■ 2011年
■ 2012年


 


1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 ■7月9日(水)
福岡女学院看護大学の国際協力講座にて、大谷代表が講義を行ないました。
カンボジアでの地雷被害の現状について講義し、医療を志す学生さんたちから熱心な質問もみられました。(福岡県古賀市)

北九州市立大学 人権講座にて大谷代表が講義を行ないました。
自分達でカンボジアに学校を建設したいといって6月28日事務所を訪ねてくれた学生さんも参加していました。(北九州市小倉南区)
 ■7月11日(金)
福岡市立多々良中央中学校にて大谷代表が講演しました。蒸し暑い体育館で皆さん頑張って聞いてくれました。

(福岡市東区)
 ■7月11日(金)〜13日(日)
北海道虻田郡倶知安高等学校 学校祭で、カンボジアの地雷写真展と募金活動が行われました。その結果39,806円の募金を送って頂きました。アンケートでは「地雷の被害やカンボジアの様子が分かって非常に有意義だった」という意見を頂いたそうです。
(北海道虻田郡倶知安町)
 ■7月12日(土)〜13日(日)
佐世保市四ヶ町アーケードにてカンボジアの地雷原コーントライ村に中学校を建設中の佐世保青年会議所がカンボジアフォトライブラリーを開催しました。地雷問題を含むカンボジアの現状を約1000名の市民のみなさんに見ていただくことができました。また、たくさんの募金も頂きました。(長崎県佐世保市)
 ■7月15日(火)〜25(金)
佐世保青年会議所が四ヶ町アーケードに引続き、佐世保市内の親和銀行京町支店のご協力の下、店内にてカンボジアフォトギャラリーを開催しました。こちらも多くの市民の方に見ていただくことができ、大きな反響があったとのことです。親和銀行京町支店の方々もこのフォトギャラリーは大歓迎していただき、「こちらこそ、有難うございました。また、是非お願いします。」と言って頂けたそうです。
(長崎県佐世保市)
 ■7月19日(土)
九州国際大学付属高等学校女子部の募金活動に対し、終業式の日に感謝状を贈呈しました。同校の皆さんは毎年学園祭「華橘祭」にて地雷写真展と募金活動を実施して、多くの人に地雷の被害についての理解と支援を訴え続けています。本当にありがとうございました。
(北九州市 八幡東区)
 ■7月20日(日)
【CMC愛知事務局】
椙山女学院大学 第20回愛知サマーセミナー「地雷って何?」に講師としてCMC愛知事務局のメンバー5名が参加しました。2004、2005年のカンボジアスタディツアー参加者が現地の状況の報告を行ないました。地雷の模型やTV番組のDVDを使って世界の地雷の事情について説明をしました。
(愛知県名古屋市千種区)
 ■7月25日(金)
自治労 福津市職員労働組合 女性部にて講演。女性の権利と子どものいのちを守ろうということで会が締めくくられました。
(福岡県福津市)

グローバルフェスタ in 久留米 反省会にCMC福岡メンバーの樋口靖則さんが出席しました。
当日来場者は3000〜3500名で、いくつかの反省点や改善点を踏まえ、継続開催していきたいとのことでした。
(久留米市市民活動センター みんくる)
 ■7月26(土)・27日(日)
【CMC東京事務局】
「癒しフェア2008in東京」に出展。癒しをテーマとした企業などの見本市ですが、NGOの活動を紹介するブースがあり、そこでCMCの活動紹介と募金活動、カンボジアのグッズの販売などを行ないました
(東京都江東区 東京ビッグサイト)
 ■7月23日(水)〜29日(火)
【CMC東北事務局】
「地雷撤去写真展 in カンボジア」を開催。東北事務局責任者の相庭博さんが06、07年に撮影した計75枚の写真パネルを展示、200余名の方に来ていただきました。マスコミの取材で産経荘内日報、毎日山形新聞に取り上げられました。テレビでは テレビユー山形とNHKで放送されました。福島のCMCメンバー十文字さん一家も応援に駆けつけてくれました。
(山形市 NHK山形放送局 YYギャラリー) 


2008年8月の活動報告へ



支援金受付  三菱東京UFJ銀行福岡支店 普通 1567008
 郵便振替 記号01770‐0 番号38559
 口座名  カンボジア地雷撤去キャンペーン


Copyright ©Cambodia Mines-Remove Campaign All Rights Reserved