活動予定

募金する

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2011年2月
  • 過去の活動

    8代目現地駐在員出発

    10月11日(木)

    (財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)の活動も15年目に入り、現地駐在員も8代目となります。今度の駐在員は、柴田鈴華(24歳)。3代目の井上さやか以来の女性駐在員。彼女は、イギリスの大学留学中に国際開発学科で学び、在学中にCMCでインターンの経験があります。現地駐在員事務所があるバッタンバン州では最近でも対戦車の死亡事故が続いていますが、彼女の献身的働きにより、一日も早い地雷問題解決に繋がる事を願っています。まずは、安全第一、健康第一で無事任務を完遂できるようサポートしていきます。

    JOCAホームページに柴田駐在員が紹介されていますのでそちらもご覧下さい。

    http://www.joca.or.jp/activites/ngo-intern/2012_intern_activity/2012cmc.html

    2012年10月12日更新

    グローバルフェスタ2012

    10月6日(土)7日(日)

    「Think Global, Think Green 世界を変えよう。未来をつくろう」をテーマとするグローバルフェスタ2012が東京の日比谷公園で、2日間にわたり開催されました。グローバルフェスタは、広く一般の人々に国際協力の必要性などを理解してもらうことを目的とした、国内最大の国際協力イベントです。 当日は政府・国際機関・NGOなど様々なブースが立ち並びセミナー、ステージ、藤原紀香さんのトークショーなども行われ、約10万人の来場者を記録しました。
    CMCもブースを出展。地元の大学生などのボランティアスタッフが中心となり、写真の展示や物品販売などを行いました。

    多くの人がブースにきてくれました

    7日(日)のワークショップでは、CMCはカンボジアで行われる地雷撤去を実際に金属探知機などを用いて実演しました。

    カンボジアでは年間約200人もの地雷被害が起きてる現状を説明

    今回のイベントの収益は、物販・募金あわせて約5万円の売上になりました。お買い上げ頂きありがとうございました。ご参加頂いたボランティアスタッフの皆様ありがとうございました。

    当日参加して頂いたボランティアスタッフの皆様

    2012年10月9日更新

    舞の里小学校にて支援品の受取

    10月3日(水)

    古賀市舞の里小学校にて古川事務局長が子ども達から支援品を受け取りました。トレーディングカードやゲームソフト、ハガキなどの支援品を沢山頂きました。皆さまの真心のご支援に心より感謝申し上げます。

    2012年10月3日更新

    キャリアスクーププロジェクト WEBサイト「CREREA」オープン

    10月3日(水)

    以前8月に(社)福岡中小企業経営者協会が実施するキャリアスクーププロジェクトで学生3名がCMCの取材で来訪。同プロジェクトは、福岡の元気な企業や団体を学生の目線で取材し職場をリアルに体感しようとするもので、学生が取材、撮影まで全部自分達で行う。この度、WEBサイト「CREREA(クレリア)」がグランドオープンし、 学生によるスクープ記事、会社概要記事が共に 公開されております。是非ともご覧下さい。

    ▼貴社スクープ記事(学生取材)http://www.crerea.jp/report/detail/?reportid=106

    ▼会社概要記事
    http://www.crerea.jp/company/detail/?compid=26

    2012年10月3日更新

    小郡市の人権啓発センターにて講演

    10月2日(火) 

    小郡市の人権啓発センターにて地雷被害に関する講演をしました。講演中は手話による同時通訳も行われました。19時半からという仕事帰り、夕食後のお疲れの時間にもかかわらず、会場は満席で真剣に話を聞いて頂きました。持参した書籍も全てご購入頂き心より感謝申し上げます。

    2012年10月2日更新

    春日市社会福祉協議会にて講演

    9月29日(土)

    春日市社会福祉協議会の福祉講演会(春日市ふれあい文化センター・サンホール)にて福祉講演を行いました。手話通訳の方もついて、多くの方に地雷問題について分かりやすくお話をさせていただきました。3・11以降の国際NGO活動の困難さなども、ご理解いただき、販売していた著作も完売致しました。本当にありがとうございました。

    2012年9月29日更新

    カンボジア経済セミナー

    9月27日(木)

    JICA主催のカンボジアの現役若手官僚を日本に招いて実施されているセミナーにて、大谷理事長がカンボジアの経済発展とそれに対する日本の期待する事について講演しました。カンボジアの現役官僚を相手にカンボジア経済について語るのは、初めての事でしたが質問に合わせ、感謝の意が述べられるとともに、今後もこれまでやってきた視察ツアーや、交流を一層発展させて欲しいと高い期待が寄せられました。

    終了後の集合写真

    2012年9月27日更新

    大阪府立北千里高校にて講演

    9月21日(金)

    大阪府立北千里高校1年生約400名を対象に、カンボジア地雷被害の現状について講演を行いました。 学生時代ボランティアに全く関心のなかった古川事務局長がなぜ地雷問題に関心をもつようになったのか、現地駐在員になったのかなど国際支援活動でしか味わえない魅力や感動など生徒達に伝えました。

    2012年9月21日更新

    協働面談会&イキカツ事業交流会に参加

    9月11日(火)

    福岡県主催の NPOと企業をつなぎ社会貢献活動を促進する『協働面談会&イキカツ事業交流会』に参加。ブースに訪れた企業担当者様へCMCの活動を紹介し、今後の連携について話しあった。

    2012年9月11日更新

    山田氏講演

     9月8日(土)

    小牧市西部地区ボランティアのつどい」にて第13次スタディツアー参加者の山田勝己氏がカンボジアの地雷問題について講演を行いました。1時間の講演に約180名の方が真剣に耳を傾けて下さいました。

    2012年9月8日更新

    福岡市宮竹公民館にて講演

    9月1日(土)

    福岡市宮竹公民館にて大谷理事長が「CMCの活動と地雷被害の現状について」講演を行いました。講演には約40名の方が出席し、深刻な地雷問題の話に耳を傾けられていました。講演後、書籍「地雷原の子どもたちと共に」も沢山ご購入頂きました。誠にありがとうございました。

    2012年9月1日更新

    プロレスラー 筑前りょう太氏来訪

    8月28日(火)

    NPO法人九州プロレス理事長・プロレスラーの筑前りょう太氏がCMC本部を来訪。筑前氏はプロレスで九州、カンボジアを元気にする取り組みをされており7月にカンボジアのシェムリアップにある″希望小学校”を訪問。「カンボジア ソクサバーイ!(カンボジアば元気にするバイ!)」プロジェト第一弾として希望小学校にてチャリティ試合を開催しました。希望小学校があるモンドルバイ村は別名「チュンぴか村」(障害者村)とも呼ばれており、政府が観光地での地雷被害者、物乞いをなくそうと、彼らを一箇所に集めて作られた村です。 開催したチャリティ試合観戦には約1000名が集まり、 割れんばかりの歓声の中、大成功でスタートをきることができたそうです。


    筑前氏は、希望小学校の他にも孤児院や柔道クラブなども訪問し、現地の子ども達との交流を楽しみました。今回、目にしたカンボジアの現状についての報告会を以下の日程で行う予定です。是非とも足をお運び下さい。
    「カンボジア ソクサバーイ!報告会」のご案内
    【日時】2012年9月13日(木)19:00start
    【会場】ふくふくプラザ ふくふくホール(福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)
    【アクセス】地下鉄「唐人町」より徒歩7分
    ・駐車場 ふくふくプラザ地下駐車場 (30分100円)
    【入場料】無料
    九州プロレスは、カンボジアで見つけたダイヤの原石の20 歳のカンボジア人レスラー候補生 を9月に迎え入れて養成する予定。「立派なレスラーになり、 カンボジアのエースとして帰国してほしい」というのが 筑前氏の願いです。また、今後もカンボジアとの関わりを続け ていく予定で、今回かかった興業費用、250 万円のうち寄付金は50 万円しか集まらず赤字の状態で、今後も随時寄付金を募るということです。問い合わせは九州プロレス(電話 092-400-9938 、http://www.kyushu-pro-wrestling.com/迄。」

    2012年8月29日更新

    街頭募金活動

    8月26日(日)


    CMCボランティアスタッフ集結の下、天神にて街頭募金活動を行いました。2時間で12,838円もの募金が集まりました。募金にご協力頂いた皆様、お休みの中ご参加頂いたボランティアスタッフの皆様ありがとうございました。まだまだカンボジアでは地雷被害が続いており、戦争に関係のない一般市民が犠牲となっています。そのような現状を一人でも多くの方に知って頂くことが募金活動の意義だと考えております。次回は冬に行う予定です。

    2012年8月26日更新

    「世界平和を願うパネル展」開催中

    8月10日(金)


    江南市生涯学習課主催の「世界平和を願うパネル展」が本日より江南市民文化会館展示室で開催されています。悲惨な戦争の記憶を次世代に継承すると共に、改めて平和の大切さを認識頂く事を目的とし、原爆被害の写真のほかカンボジアでの地雷被害に関するパネル、昭和20年7月13日の市内への空襲について説明したパネルや戦時中に市民生活の中で使用された実物資料などを展示中。8月19日(日)午前9時~午後5時迄開催中ですので、お近くにお住まいの方は是非足をお運び下さい。

    2012年8月10日更新

    博多せんしょうフリマ

    8月9日(木)


    博多せんしょうショッピングセンター内でフリーマーケット&骨董市が行われ、支援者の皆様から頂いた衣類や小物、書籍、雑貨、新品の空気清浄機なども500円~などお手頃価格で販売。ご購入頂いた皆様誠にありがとうございました。

    2012年8月9日更新

    キャリアスクーププロジェクト学生来訪

    8月7日(火)

    (社)福岡中小企業経営者協会が実施するキャリアスクーププロジェクトで学生3名がCMCの取材で来訪した。同プロジェクトは、福岡の元気な企業や団体を学生の目線で取材し職場をリアルに体感しようとするもので、学生が取材、撮影まで全部自分達で行う。大谷理事長と古川事務局長は、これまでのCMCの歩みを訪れた学生に説明した。

    2012年8月7日更新

    大阪市立三稜中学校にて講演

    8月6日(月)

    大阪市住吉区民センターホールにて第13次スタディツアー参加者の山田勝己氏が「地雷原に咲く子どもたちの笑顔 ~カンボジアからのルポタージュ~」と題する講演を行いました。8月6日の平和学習の日に合わせた大阪市立三稜中学校の取り組みで、全校15クラス約600名の生徒さんが約90分の講演に真剣に耳を傾けて下さいました。山田氏は「ハチドリのひとしずく」の寓話を紹介して、支援に向けて一歩を踏み出す大切さを訴えました。

    2012年8月6日更新

    宇佐市立宇佐中学校にて講演

    8月6日(月)

    大分事務局責任者の羽田野氏が宇佐中学校での平和集会にて「地雷被害とカンボジアの現状について」講演を行いました。参加者は全校生徒143名と教職員15名にのぼり、暑い中真剣に講演を聞いて頂きました。 この日は広島に原爆が投下された日でもあり、平和について考える時間となりました。

    2012年8月6日更新

    起業大学にてソーシャルビジネス講義

    8月5日(日)

    社会企業化を目指し自己研鑽を積んでいる福岡起業大学の受講生の皆さんにたいし、社会貢献に関する学びと考えをテーマに大谷理事長が具体例を挙げて講義をした。また、カンボジアの地雷被害の現状や急速に発展するカンボジアの経済についても言及した。

    2012年8月5日更新

    イングリッシュ&アドベンチャーサマーキャンプに参加

    8月3日(金)

    株式会社フラウ主催の小学生イングリッシュ&アドベンチャーサマーキャンプが宗像グローバルアリーナにて開催され、古川事務局長が参加した子ども達へカンボジアの地雷問題について話をしました。朝からの疲れがピークに達していた子ども達でしたが、最後まで真剣に聞いて頂きました。

    2012年8月3日更新

    < 37 38 39 40 41 >

    CMCからのお知らせ