過去の活動
2月初旬より大学生がインターンシップに来ています。CMCにインターンシップに来る学生さんは志望動機は様々ですが、「NGOの日常業務を知りたい」「発展途上国に興味がある」「どのように資金作りを行っているのか知りたい」など将来NGOなどの国際協力分野で働きたいと思っている学生さんが多い傾向にあります。2月から2名の学生さんがインターンシップに来てくれました。現在取り組んでいるハガキ回収関連業務、その他講演同行やツアー関連業務を担当して頂きました。今回知ったカンボジアの現状を1人でも多くの方に語っていって欲しいです。また今回インターンで得た経験を生かし、日本だけでなく世界を舞台に活躍する人材へと成長される事をCMC一同願っております。お疲れ様でした。
2014年2月28日更新
FBS福岡放送の「NEWS 5ちゃん」にて書き損じハガキ回収の取り組みが紹介されました。放送終了後、沢山のお問い合わせの電話を頂いております。多くの方に知って頂けたら嬉しいです。
2014年2月27日更新
古賀市立舞の里小学校と福岡市立城香中学校よりハガキなどの支援品を頂きました。
舞の里小学校集会ボランティアのみなさんは、ポスターやチラシを自分たちで作って広報してくれました。
城香中学校生徒会のみなさんは、校内だけでなく、香椎浜小学校や城浜小学校、
真心のご支援誠にありがとうございます。
2014年2月26日更新
TNCスーパーニュースにて書き損じハガキの取り組みが紹介されました。より多くの方にこの取り組みを知って頂けたら嬉しいです。
2014年2月26日更新
福岡市立愛宕小学校運営委員会の皆様より集めて頂いた2,000枚近くの書き損じハガキや切手、テレフォンカードなどを頂きました。今回全校生徒に呼びかけて3日で500枚を達成したとの事です。自発的に動いて下さった子ども達に心より感謝申し上げます。責任を持ってカンボジアに届けさせて頂きます。
【回収支援品】
2014年2月20日更新
福岡県あすみんボランティアセンターでインターン生をしている大学生4名が1日ボランティア体験に来ました。カンボジアの地雷被害の現状や活動関連のDVDを見て頂き、その後現在取り組んでる書き損じハガキの集計作業を手伝って頂きました。1日お疲れさまでした。
2014年2月12日更新
昨年に続き継続的なご支援を頂いている福岡市立西新小学校の皆さんが6年生を中心にペットボトルのキャップやアルミ缶、プルトップを回収・換金して下さり寄付金として頂きました。また、合わせて集めて下さった書き損じハガキも頂きました。継続的なご支援に心より感謝申し上げます。
【今回頂いた寄付金および支援品】
2014年2月12日更新
福岡教育大学附属福岡小学校にて大谷理事長が全校生を対象に「カンボジアの現状」や「CMCの活動」について講演を行いました、
「自分の利益だけで無く、他人のため」「自国の事だけで無く、世界のために」という事を時間の許す限り話しました。終始真剣に耳を傾けて頂き、終了後、沢山の質問が上がりました。担当の藤岡先生は、以前「粕屋西小学校」時代に大谷理事長の講演を聴いており、今回の運びとなりました。
2014年2月12日更新
CMCメンバーである山田勝己氏が名張市の小中学校の先生方80名を対象に講演を行いました。初めに青年部の先生が参加された8月6日の広島平和集会の報告が
今回は、「小中学校の平和学習のヒントになるような話を!」
2014年2月8日更新
名古屋市立名東小学校の6年生を対象にCMCメンバー山田勝己氏が授業を行いました。総合的な学習の時間「世界を知ろう」と題する授業で、クイズや地雷原体験などを交えながら、
2014年2月8日更新
書き損じハガキ回収取組み校よりハガキを頂きました。簡単に古川事務局長よりカンボジアの現状について話をさせて頂きました。ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
【頂いた支援品】
福岡市立原北中学校:ハガキ526枚
福岡市立和白丘中学校:ハガキ450枚
福岡市立長住小学校:ハガキ326枚
2014年2月6日更新
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)では、書き損じハガキや未使用のテレカなど身近にある物の回収・換金を行い、毎年2月に実施するスタディツアーで現地の地雷撤去団体及び被害者救済病院へ手渡しでの資金提供を行っています。また、現地事務所を設け、カンボジア現地で様々な支援プロジェクトを実施しています。
******************************
2013年度の結果(2013/4/1~2014/3/31)
【 回収の様子 】
******************************
2012年度の結果(2012/4/1~2013/3/31)
******************************
【 よくある質問 】
Q.未使用の古いはがきもいいですか?
A.何年前のものでも未投函であればOKです。
Q.印刷ミスしたはがきもいいですか?
A.書き損じたはがきも未投函であればOKです。
Q.年賀状じゃなくて「かもめ~る」もいいですか?
A.官製はがき(民営化の後は=郵便はがき)など切手の額面が印刷されたはがきが対象です。
Q.はがきに住所などの個人情報が書いていますが・・・・
A.回収させて頂いたハガキは、郵便局で切手に交換し換金されるまで CMC事務局内で厳重に保管いたしますが、気になる方は、黒マジック等で消して、郵送下さい。
Q.消印が押された切手は集めてないのですか?
A.当財団では扱っておりません。回収を行っている団体様へご送付下さい。
Q.集めた後はどうしたらいいですか?
A.基本的に事務所宛に郵送での送付をお願いしています。(送料ご負担頂いてます)
Q.直接手渡す事はできますか?
A.福岡県内の団体・学校様に限りこちらから回収に伺う事ができます。(※遠方の場合お断りさせて頂く場合もございます)
Q.商品券・貴金属類なども集めていますか?
A.金券ショップなどで扱っているものは回収しています。送って頂ければ幸いです。(ex. 商品券、クオカード、収入印紙、交通カード、図書券、貴金属類など。)
******************************
******************************
お礼状の送付について
ご送付者様のご住所・ご氏名を明記頂ければ、お礼状を兼ねた報告書を送付させて頂きます。(※お礼状が不要な場合は、その旨を記載頂くかご住所を記載しないで下さい。)
学校/団体様には合わせて受領証も送付致します。個人様で受領証が必要な場合、発行も可能ですのでご連絡下さい。
※200枚以上のはがきを集めて頂いた学校/団体様には感謝状を送付しております。3月1日受取分までは、3月8日までに発送致します。(卒業式に間に合う様)
※恐れ入れりますが送料はご負担頂いております。
普通郵便やゆうぱっく、宅配便などをご利用下さい。
******************************
【お問い合わせ】
TEL:092-833-7575 MAIL:cmc5963@gmail.com
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC) 事務局 まで
2014年2月6日更新
*******************************
純粋でシャイな子ども達が交流できるのを楽しみに待ってます♪♪
******************************
ツアー料金(目安)2014年2月4日現在
料金は飛行機の空き状況により変動する場合もございます。正確な料金はお申込み時にお問合せ下さい。
※航空券なしの場合:65,000円 (全行程参加)
*******************************
参加費に含まれるもの:
*******************************
含まれないもの:
******************************
スケジュール (※ツアーには現地駐在員(日本人)と日本語堪能なカンボジア人ガイドが同行します♪)
******************************
募集定員:最大10名(最少5名)
******************************
お申込み
参加確定の場合、以下の申込書・誓約書をダウンロードしてご記入下さい。
【 送付書類 】
①申込書 ②誓約書 ③パスポートコピー(顔写真のページ)
申込書・誓約書はご記入後メールかFAXで送信して下さい。
パスポートコピーはカメラで撮影した画像でも結構です。顔写真のページ全体を送って下さい。
******************************
ツアー参加者感想
慶應大学 2年 Yさん
ツアー全体としては、一日一日に色々な体験が詰まっていて、毎日がとても充実していると感じました。観光の部分のみでなく、現地の学生や子どもたちとの触れ合いも本当に楽しく、彼らの笑顔にたくさん元気をもらいました。しかし、観光や触れ合いの楽しい部分だけでなく、カンボジアの厳しい現実にも直面し、自分の今までの認識を改めさせられました。
専修大学 2年 Mさん
最後にはとんでもないでかいヤモリ?を見ることができた。初日の不安なんて何もなかった。ヤモリを見ても大丈夫な自分がいた。そして空港へ向かうバスの中では全体の振り返りをした。一人ずつ感想を言った。ただただ言えることは涙あり笑いありのカンボジアだったということ。今回のスタディツアーで出会った全ての人に感謝します。ありがとうございました。
その他感想 http://cmc-net.jp/?p=4079
*******************************
過去ツアー実績
●2002年 ●2003年 ●2004年 ●2005年 ●2006年 ●2007年●2008年 ●2009年 ●2010年 ●2011年 ●2012年 ●2013年
http://cmc-net.jp/old/study/2002_1.html
******************************
キャンセル料
①旅行開始日の前日から起算して30日目にあたる日以降4日前まで
ツアー代の20%
②旅行開始日の3日前から旅行開始前日まで
ツアー代の50%
③旅行開始当日、または無連絡不参加
ツアー代の全額
******************************
お問い合わせ、お申込み先
(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン事務局
TEL:092-833-7575 MAIL:cmc5963@gmail.com
2014年2月5日更新
1993年から毎年開催している西日本最大の国際協力・交流のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」が2日間に渡り開催されました。市民に広く国際協力の大切さを認識してもらい、活動に参加する機会を提供しようと、関西を中心に国際協力・交流に関わる団体がブースを出展しています。CMCも大阪事務局の森本さんを中心にブースを出展し、写真パネルや地雷模型の展示、地雷撤去の実演を行いました。会場は大勢の来場者で賑わいました。
ボランティアスタッフの皆様お疲れさまでした。
2014年2月5日更新
福岡県立玄洋高校の「出前ボランティア講座」にて古川事務局長が講義を行いました。ボランティアやNPOについて理解を深めることを目的とした講座で今回は、8団体が講座に参加しました。CMCは、カンボジアの地雷被害の現状などについてお話ししました。
2014年2月3日更新
1