■ ラジオアンケート調査 --- その3 --- |
番組を聴いた人々の思いを一人一人記す |
【 障害のある人々 】 |
○シェムリアップ Seeing Hand
この番組は、私たち障害を持った者に対し、直接物を提供するのではなく、ラジオを通して、私たちの心を元気にしてくれた。とても嬉しかった。感謝の気持ちでいっぱいだ。
私達は、今は障害者と言われるけど、昔は、障害なんて無かった。内戦、戦争で国を守り、その結果障害を負った。そして、障害を負った人の中には人生を諦め
る人もいたけれど、彼等は国のために頑張って生きた人たちだ。障害を持っていても、社会のために役立てるんだ。蔑むのではなく、障害が無い人達と同じよう
に敬意を払ってほしい。障害を持った人々が仕事を見つけたとき、私はとても嬉しい気持ちになる。 |
○シェムリアップ Seeing Hand
ラジオを通して 、 障害を持った人の心の叫びを伝え、生きていくための希望、元気を与えてくれた。そして、障害を持った人達が、社会の中でも物乞いをして生きるのではなく、自分の力で幸せに生きていくための勇気を与えてくれた。 |
○バッタンバン VRTC バイク修理教室
この番組は、カンボジア中の人々、とくに次の世代を担う子供や若者に、障害を持った人の置かれている厳しい現実を伝える、重要な意味を持つものだったと思
う。とりわけ、詩は、子供達の心に届いたのではないだろうか。困難を乗り越え、一生懸命生きる障害を持った人々を差別しないで欲しい、ということをすべて
の人に強く言いたい |
○バッタンバン VRTC バイク修理教室
番
組を聞いて、幸せな気持ち、エキサイティングな気持ちになった。多くの障害を持った人達の人生が、私に多くのことを教えてくれた。障害を持った人々は、そ
れぞれ困難に直面し、それを彼等自身の力で乗り越えていることがわかった。障害を持った人の人生をもっと知りたいと思った。どんな技術を習得し、社会の中
でどう活躍しているのかをもっともっと知りたい。 |
○ラジオにも出演したナショナルバレーボールチームコーチ
私
はこの番組に参加し、障害者バレーボールチームの活動、地雷被害者のことを広く世の中に知ってもらいたかった。インタビューを通して、それができたと思
う。障害者のおかれている立場を理解してもらいたかった。私達のバレーボールチームも資金不足は深刻だ。地方を出て、プノンペンで家を借り、食事をし、生
活をしなくてはならない。遠征もあり、お金がかかる。それが私の一番の悩みだ。 |
○プノンペン AAR バイク修理教室
とてもよいプログラムだった。障害を持った人々の可能性、能力を示してくれた。手足が無くても、何でもできるってことを…。 |
○プノンペン AAR バイク修理教室
地
球上の誰もが、人生において、困難や壁にぶつかり、それを努力して乗り越え生きていく。それは、障害の有無に関わらず、誰だって同じこと。人生で成功する
為には、多くの努力・挑戦をしなくてはならないんだ。私達の“からだ”には障害がある。だけど、“心”には障害なんてないんだ。私は、私の人生のなかで、
努力し、幸せをつかみたい。ラジオに出演していた人達のように…。 |
【 障害のない人々 】 |
私はこの番組を通して、障害を持った人たちが多くの問題を抱え、寂しい思い・辛い思いをしていることを知った。しかし、彼等はいつも成功に向かって全力で生きていた。そんな人たちのことを知ることができ、よかった。 |
私
は番組が放送された時、ラジオをつけていたが、番組を聴くつもりでつけていたわけではなかった。しかし、そんな私をラジオ番組が夢中にさせ、元気付けてく
れた。この番組は、障害を持った人々を元気付けるだけでなく、一生懸命生きる人々を差別してはいけないと呼びかける意味でも、大きな役割を果たすものだっ
たと思う。 |
番組は、障害を持った人々の苦労・困難を私に教えてくれた。障害を持った人々が、家族のために頑張っている姿が番組の中にたくさんあった。障害が無い私達にとっても、彼らの困難を知ることは重要であると感じた。 |
番組が、障害を持った人々の頑張って生きる姿を私に教えてくれた。障害があっても社会のために努力している姿に心を打たれた。このことをもっと多くの人に伝えるためにも、ぜひ放送を続けて欲しい。 |
アンケートを終えて |
今回の 「 VOICE OF HEART 」 は、
聴いた人の心に、しっかりと届けることができた。聴いた人全員がまた聴きたいと思ってくれたことが、なによりの証だと思う。今回は聴かなかった障害を持っ
た人の多くも、番組の趣旨、構成を説明すると興味を示してくれた。障害を持った人々の「心のケア」の大切さを、人々との会話の中で感じた。元気が出たよ!
希望が持てた!気持ちが楽になったよ!という多くの声に、私も元気付けられた。
一方で、障害を持っていない人の関心の低さも明らかになった。ラジオを聴いた人は、地雷被害者、障害者の問題に少なからず興味を持っている人々であり、障
害者の心の叫びをしっかりと受けとめているようだった。しかし、聴かなかった人に、ラジオ番組について説明しても関心を示す人は少なかった。障害者の問題
は社会全体の問題であり、彼らに耳を傾けてもらうことは重要である。
今回の調査を通して、障害者の様々な声を聞くことができた。関心の低い政府にもっと障害者の問題に目を向けてほしいという訴えが多数あった。義足をつけ、
歩行訓練中の男性は訴えた。「政府役人が、家に来てお金を徴収していく。政府は、私たち障害者のために、私の家族のためにそのお金を使うと言う。わたし
は、大きな期待を持って、お金を納めるが何も変わらない。」と。しかし、最後に彼は、「わたしは家族の生活が良くなることを期待していつまでも払いつづけ
る!」と付け加えた。
今回アンケートを行った都市のうちの一つ、パイリンは地雷被害者の多い町である。しかし、職業訓練やリハビリ、治療を受ける施設は、他の都市に比べ整って
いない。施設を作るための土地は準備しているが、肝心のサポートしてくれる組織がないと言うのだ。義足を作るため、職業訓練を受けるため、遠く離れた町ま
で行かなくてはならない。その間にパイリンに残した家族に、病気等の問題が起こることが心配だと言う。緊急事態の際、我々は各組織のサポートを受けられな
い、家族で解決していくしかないと訴えた。障害者はどこで学び、仕事を探せるのかを知りたい、わたしたち障害者をサポートしてくれる組織を紹介して欲しい
と訴える人々は、真剣そのものだった。カンボジアでは、多くの NGO
が全力で障害者をサポートしている。しかし、全ての障害者が、治療や職業訓練が受けられないのが現状であり、サポート体制はまだまだ不十分であることを痛
感した。
地雷被害者、障害者の立場の厳しさ、悩みをアンケート調査を通じ、強く感じた。これを解決することは容易ではない。今回の 「 VOICE OF HEART 」 を通して、多くの人に勇気、元気、希望を届けることができた。一人でも多くの人に夢や希望を持ち、前に進むきっかけを与えることが CMC の願い、目標である。これが、地雷被害者、障害者をめぐる様々な問題の解決の一助となると確信している。 |