|  11月27日(土) | 
|  福岡女学院看護大学祭にて募金活動が行われ、模擬店やフリーマーケットの売上げと募金をあわせ182,070円もの寄付を頂きました。
実行委員の皆様、募金頂いた皆様本当にありがとうございました! | 
 
  実行委員の方より募金を頂戴する | 
             大谷代表より感謝状の贈呈 | 
   | 
              | 
        | 福岡女学院看護大学の皆さんによる学園祭での募金活動 | 
      
  | 
|  11月23日(祝) | 
|  福岡市立大名小学校にて『第13回青少年赤十字福岡県大会』が開催。
テーマは「福岡発世界へ〜今私たちにできること〜」
来賓として招かれ、大谷代表が講演を行いました。
出席されていた生徒さん達、教職員や父兄の方々など多くの方にご静聴頂きました。
 | 
 
   | 
              | 
   | 
  | 
        | 11月21日(日)  | 
         | 
      
           | 
  14:00〜 愛知県海部郡の大治町公民館講堂で「大治町青少年健全育成大会」が開催されました。大会の記念講演として、小中学生や教育行政関係者をはじめとする400名の町民に向けて、「地雷原に咲く子どもたちの笑顔」というタイトルでお話させていただきました。カンボジアでの地雷被害の現状とこれまでの経緯について、スライドを交えながら説明し、最後に「ハチドリのひとしずく」の寓話を紹介して、支援に向けて一歩を踏み出す大切さを訴えました。 
              (山田勝己さん 第13次ツアー参加者) | 
  | 
 
  |  11月20日(土) | 
|  糟屋郡篠栗町の勢門小学校で学習発表会にお招き頂きました。 勢門小学校5年生の皆さんは、総合学習にてCMC講演をはじめ、カンボジアと地雷撤去について取上げ、募金を目的とした芋などの栽培・収穫を実施。 今回は演奏や朗読をあわせその取組みについて発表されました。 | 
 
   | 
              | 
 
  | 
        
   |  11月13日(土) | 
|  10:00〜 春日市まちづくりセンター「ぶどうの庭」にて『であい祭り』が開催。
餅つきや地域団体の物販・ステージなどで盛上りました。
CMCは、ブース出展に加え、地雷撤去の実演も行いました。 | 
 
   | 
              | 
   
            | 
  | 
     
       
   |  11月10日(水) | 
|  10:10〜 大原幼稚園(福岡市早良区)にて講演。
父母会の皆様は熱心にお聞きになり、講演後、多くの方に『左手がなくても僕は負けない!』の本を購入頂きました。
また、12,424円もの募金も頂きました。
本当に有難うございました! | 
 
  子ども達の被害にショックを受けながらも、熱心に耳を傾ける皆さん | 
              
             
             | 
   
           山本園長、父母会委員の皆さんと | 
  | 
| 11月9日(火) | 
           | 
  11:00 データマックス株式会社の児玉社長より、先日行われたゴルフコンペ懇親会でのチャリティビンゴ大会収益金52,500円を寄付頂きました。
ご支援本当に有難うございました!
 | 
  | 
|  11月6日(土)・7日(日) | 
|   地球市民どんたく2010
『地球市民どんたく2010』にてCMCもブース出展。
クイズ形式のスタンプラリーでは、「対人地雷全面禁止条約に加入していない国は?」と問題をあげ、多くの方とより深いお話ができました。
皆様のご厚意により、物販売上5,600円、募金3,711円となりました。
ご協力有難うございました!
(福岡市アクロス2階交流ギャラリー)
(福岡天神)
  | 
           第12次ツアー参加の岡田先生と生徒さん達 | 
             地雷の模型について質問 | 
            
            スタンプラリー難問!? | 
             応援参加の皆さん | 
           
             ボランティアスタッフ。 中村学園高校の生徒さん(中央・近藤さん)もブース担当として参加 | 
                   地雷撤去実演 | 
    
       
  | 
         
 |  11月6日(土) | 
|  10:55〜 福岡市立多々良小学校にて5・6年生、ご父兄、先生方を対象に講演。
生徒さんだけではなく、校長先生をはじめ、ご父兄や先生方も熱心にお聞き頂きました。「新たに現実的な人権問題として意識をもつ機会となった」とのお言葉も頂戴しました。
 | 
       
   | 
              | 
   
  | 
 |  11月5日(金) | 
|  10:45〜 大分の北杵築小学校にて、CMC大分事務局の羽田野氏が講演。撤去活動や現地の生活、特に子ども達の状況を説明。生徒さんはもちろん、教職員方やご父兄も熱心にも耳を傾けて頂きました。 | 
            | 
              | 
 
  | 
     
|  11月3日(祝) | 
|  福岡県立修猷館高校。企業・大学・NGOによる「出前講座」にて、CMCも講演。
受講生の中に、小学生の頃に講演をきいたという生徒さんがおり、
その彼女が、CMC講演の担当となりまとめてくれました。
数年経った今も地雷問題に意識を持ち続けてくれている事に、CMCスタッフ一同とても嬉しく感じました。
 | 
       
   | 
              |