■
6月1日(水) |
 |
FM北九州(FM KITAQ)に出演。
カンボジアの地雷被害の現状について話しチャリティー野球への参加を呼びかける。
(大谷代表)
(北九州市小倉北区) |
|
 |
北九州市 立浅川中学校合唱部の募金活動に対する感謝状を贈呈する。
それに対し合唱部から返礼と励ましの意味を込めて合唱が披露された。
(北九州市) |
■
6月3日(金) |
 |
パレスチナ駐日大使 ワリード・アリ・シアム氏の講演会に参加。
現在世界中の紛争に大きな影響を与えているパレスチナ問題に ついての学習を深める。
(福岡市 ココロンセンター) |
■
6月5日(日) |
ピースボートセンター福岡にて講演。(大谷代表)
その後の交流会においてチャリティー野球当日の募金活動参加を呼びかける。(福岡市中央区) |
 |
 |
■
6月7日(火) |
 |
福岡市立和白ヶ丘中学校にて授業(大谷代表)
(福岡市和白丘中学校) |
■
6月9日(木) |
福岡市内全ての中学校で使用される人権教材 「ぬくもり」 (CMCの活動を記した「私の愛する緑の地 カンボジア」が集録されている)が完成、贈呈される。
|
■
6月11日(土)~12日(日) |
 |
 |
ワイズメンズクラブ西日本区大会出席(大谷代表) (神戸) |
■ 6月12日(日) |
福岡コミュニティ放送FM MiMi 「みんなで月に行く前に・・・」に古川純平出演。
カンボジア現地の地雷被害状況の報告と9月のチャリティーコンサート案内を行う。
(福岡市早良区 FMMiMiスタジオ) |
■
6月14日(火)~15(水) |
カンボジア地雷撤去および地雷被害者救済チャリティー野球 開催。
ボランティアスタッフに加え、ピースボートメンバーや舞の里小学校生徒ら総勢80名以上が
声を張り上げての募金活動を行った。 (福岡市 ヤフードーム)
チャリティー野球 お礼とご報告 |
■ 6月17日(金) |
 |
 |
日田市立光岡小学校にて授業(大谷代表) (大分県 日田市 )
(写真右)地雷撤去用プロテクターを装着して実際の重さを体験する。 |
|
 |
NHK 福岡放送「ぐるっと8県 九州・沖縄」に古川純平出演。
今年カンボジアで放送されたCMC制作の
ラジオ番組「VOICE OF HEART」について語る。
(九州・沖縄ネット放送) |
■ 6月18日(土) |
 |

福岡博多ライオンズクラブ40周年記念パーティーに来賓として出席。(大谷代表)
「VOICE OF HEART」への支援などに対し感謝状を贈呈する。 |
■ 6月19日(日) |
 |

戦場カメラマン、一ノ瀬泰造氏の霊前に参る |
「あなたの愛で地雷をなくそう― CMC チャリティーコンサート2005―」(9月10日)への
一之瀬泰造氏の写真展併設に向け、母親である一之瀬信子さんへの依頼に伺い、同意を得る。
(佐賀県 武雄市 ) |
|
カンボジアの民族舞踊を楽しむ参加者 |
 |
JICA青年招へい事業 交流の夕べに28名参加。来日していたカンボジア青年、九州大学カンボジア留学生たちと交流を行った。 |
■ 6月20日(月) |
 |
 |
日田市立桜竹小学校にて授業(古川純平) (大分県 日田市) |
■ 6月23日(木) |
 |
 |
福岡市立多々良中央中学校にて授業(大谷代表) (福岡市 東区) |
|
 |
辻元清美 講演会に参加。
翌日お会いして、今後協力して運動を進めることで一致した。(福岡市)
辻元さんのHPでも公開中 |
■ 6月24日(金) |
 |
 |
日田市立馬原小学校にて授業(大谷代表) (大分県 日田市 ) |
■ 6月24日(金)~26日(日) |
 |
 |
授業研修のため来福していた東京事務局メンバーと福岡メンバーの合計6名が授業を見学。
その後、授業および講演のための研修会を行った。 |
■ 6月29日(水) |
地球市民どんたく2005 第2回実行委員会 |
|