TOP 組織概要 国内活動 現地活動 駐在員レポート 支援方法 講師派遣 地雷とは スタディツアー

コムリット君

事故当時:11才

2000年4月

場所:バッタンバン州

損傷:右足切断 左足には火傷の跡

原因:地雷

事故の状況
近所の友達と一緒に3人で家から30M離れたところにあるサワータマリンド(果物の一種)を見てそれを取ろうと木に登った。実を手につかみ、降りようと木からジャンプし、地に足をつけた瞬間… 爆発!地雷を踏んでしまったのだ。近くにいた友達は軽症

■家族と環境

彼のふるさとはバッタンバンからタイ国境へ向かう途中にあるセクソック村だ。家族は母親と三人兄弟で彼は末っ子。父はリットがお腹にいる時に亡くなった。 彼の母親は、タイ国境付近へ出かけては、草刈や作物の収穫、低木を切り 開いたりなど、田畑での一般的な作業を手伝う「労働」の仕事をしていた。

こういった家庭環境の厳しさから兄は、セクソック村の伯父の家に。姉とコムリットはチタン村の知り合いの家に預けられた。

事故直後、すぐに近所の人が地雷撤去団体に連絡して彼らの車でエマージェンシーホスピタルまで運んだ。この時、母は国境付近の村に出稼ぎに行っていたので、彼には叔 父が付き添っていった。コムリットは当時のことをこう語った。「地雷を踏んだ時、初めは何が起こったか分からず普通の気持ちだったが、大量に血が出ている のを見て怖くなった。しばらくしてすごい痛みがはしった。」後で病院に駆けつけた母親は、「病院で彼を見たとき、とても怖くなり心配だった。そしてこれ以 上治療することはできない、彼はもう生きられないかもしれないと思った。」ととてつもない不安と心配が彼女を襲ったようだった。
■センターへ

入院後について、母親は頭を悩ませた。そんな母親に代わりコムリットの伯父が彼を生活環境やケアを提供してくれるセンターにいれることに決めた。(母親は教育を受けておらず、何がいいか悪いか判断できない。大事なことはいつも伯父が決めていた)。学校へいけない、養うことも厳しい、ホームレスになったら・・・と彼の将来を懸念した伯父の決断だ。

センターはバッタンバンから車で1時間ほどいったシソポンにあった。センターには100人の子ども達(7才~21才)が生活。大きな宿舎の他に、学校、グラウンドを併設。1ヶ月、1人あたりに食べ物、服、その他を含め約900バーツ(2500円)のお金をかけている。センターでは数人の子ども達に1人のお母さんがつく。リットは7人の子ども達と一緒に大きな板張りのベットで一緒に寝た。
井上駐在員が彼を訪れたとき、小学校5年生。毎日2回通学。朝はセンター内の学校で勉強。午後は公立の小学校で勉強していた。

センターでのお母さんとコムリット君
病院を退院した後も、3回再度エマージェンシーホスピタルを訪れ、バッタンバンにあるICRC(義足を作るセンター)にも一年に一回は通っていた。子供の地雷被害の場合、このように退院後も何回も病院に通う必要がある。それは子ども達が成長過程にあって足を切断したとしても骨だけが成長しむきだしになってしまうからだ。そしてすごい痛みが走るという。そこで骨の切断のために手術を行なう。そして義足も成長していく体に合わせて大きさを変えていく必要がある。

子どもは大人の被害者に比べ、事故にあった後も継続したサポートが必要だということから、貧困層過程が子どもを育てていくというのはとても難しいということが分かる。

事故後、5
年間、コムリットが村に帰ったのはたったの二回。そして母親には一回しか会っていない。井上駐在員が母親に寂しくないかと尋ねたとき、彼女はか細い声で、でも力強く「寂しい」とこたえたという。親子が離れざるを得ない環境に彼らはいる。
井上駐在員は、なぜ彼をセンターに入れてしまったんだろう、という疑問を持っていたが、家族の経済的な事情や生活環境を見て、そうせざるを得ないという状況を知った。彼らの辛くても最善と信じた選択だった。
 
 CMCでは子ども達の被害をなくすため、CMCが企画・制作しているラジオ番組「VOICE OF HEART」の
 中で、地雷や不発弾を見ても触らないようにするための地雷危険回避教育を実施しています。

 
子ども達の被害を少しでも減らす活動のため、皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

支援方法 支援金受付
マンスリーサポーターになる

● CMCグッズを購入する

● CMCカードに申し込む

● 企業・団体賛助会員になる
[三菱東京UFJ銀行福岡支店] 普通 0640522

[郵便振替] 01770‐0‐38559

[口座名]
 (財)カンボジア地雷撤去キャンペーン


Copyright ©Cambodia Mines-Remove Campaign All Rights Reserved