2005年
|
■ 12月冬号 |
九大ウォーカー |
好きです、センパイ! |
■ 10月28日 |
熊本日日新聞 |
地雷廃絶支援を |
■ 08月16日 |
西日本新聞 |
地雷被害者に救急車を贈ろう |
■ 08月14日 |
毎日新聞 |
カンボジアの地雷被害者救済 福岡で撤去キャンペーン |
■ 08月13日 |
毎日新聞 |
戦後60年。私たちは、あらためて反戦・平和を主張します。 |
■ 07月14日 |
西日本新聞 |
ボウリングで地雷撤去支援 |
■ 07月7日 |
読売新聞 |
カンボジアの地雷撤去チャリティーイベント |
■ 06月16日 |
西日本新聞 |
地雷撤去募金 観戦客に訴え カンボジア支援のNGO |
■ 06月3日 |
毎日新聞 |
カンボジアの地雷撤去へ町民に募金呼びかけ 黒木高生徒会 |
■ 05月31日 |
西日本新聞 |
地雷撤去支援募金呼びかけ 黒木高生徒会 |
■ 05月25日 |
西日本新聞 |
売り上げの一部でカンボジア地雷撤去 チャリティー券販売開始 |
■ 05月07日 |
西日本新聞 |
タカに声援 NGOファンに呼び掛け 入場料の一部寄付 |
■ 4月号創刊号 |
WORLD JOINT CLUB |
日本が世界で出来ること 地球人としてのボランティア |
■ 3月号 |
福岡経済 |
地雷廃絶目指しカンボジアへ出発 |
■ 01月04日 |
西日本新聞 |
「地雷被害者の心 ラジオでケア」 カンボジアで番組放送 |
2004年
|
■ 12月17日 |
西日本新聞 |
アルミ缶回収でカンボジア支援 舞の里小5年1組活動実る |
■ 12月06日 |
毎日新聞 |
デスクの目 「キャパとの対話」 |
■ 9・10月号 |
るねっさんす |
地雷の村に学校ができた!「CMCボップイ安倍小学校」万歳! |
■ 07月23日 |
西日本新聞 |
カンボジアの地雷原から 600万の「悪魔」今も |
■ 07月24日 |
西日本新聞 |
アジアを歩く 「地雷原の中で カンボジア」 その5 |
■ 07月23日 |
西日本新聞 |
アジアを歩く 「地雷原の中で カンボジア」 その4 |
■ 07月22日 |
西日本新聞 |
アジアを歩く 「地雷原の中で カンボジア」 その3 |
■ 07月21日 |
西日本新聞 |
アジアを歩く 「地雷原の中で カンボジア」 その2 |
■ 07月20日 |
西日本新聞 |
アジアを歩く 「地雷原の中で カンボジア」 その1 |
■ 6月号 |
ふくおか経済 |
ホークス戦観戦のチャリティイベント |
■ 05月09日 |
毎日新聞 |
ダイエー戦 チケット料金一部を費用にNGOが観戦呼びかけ |
■ 05月08日 |
韓国釜山日報 |
アジアウィークリィ 「アジア同朋のために活動を続ける」 |
■ 04月23日 |
西日本新聞 |
ホークス観戦で地雷撤去 福岡のNGO支援を企画 |
■ 02月02日 |
毎日新聞 |
対人地雷廃絶願う |
2003年 |
■ 12月10日 |
西日本新聞 |
カンボジアに小学校を造ろう NGOが募金呼びかけ |
■ 11月03日 |
西日本新聞 |
トーク懸け橋 国際協力始めよう |
■ 10月23日 |
西日本新聞 |
「悪魔の兵器、即一掃を」
春日小の児童に講演 |
■ 09月15日 |
九大学生新聞 |
OBインタビュー 「悪魔の兵器」なくす闘い |
■ 09月01日 |
南蔵院ほとけの里 |
「TAO」お彼岸奉納太鼓 カンボジア地雷撤去キャンペーン応援 |
■ 08月05日 |
西日本新聞 |
黒木高(黒木町)生徒会「地雷募金」を委託 |
■ 5月号 |
るねっさんす |
「シリーズ人間」 今こそ生命の尊さ、世界の平和を叫びたい |
■ 05月05日 |
西日本新聞 |
地雷撤去、被害者救済に協力を チャリティー野球観戦 |
■ 04月07日 |
西日本新聞 |
カンボジア地雷原の村に学校 福岡香椎小が寄付 |
■ 03月23日 |
朝日新聞 |
FM番組 反戦を語ろう |
■ 03月12日 |
西日本新聞 |
フリマ収益金で遊具 香椎小6年生カンボジアへ贈る |
■ 02月15日 |
西日本新聞 |
児童がフリマ企画 収益はカンボジアへ(香椎小) |
■ 02月05日 |
西日本新聞 |
地域にも募金呼びかけ 福岡市西区の北崎中生徒会 |
2002年
|
■ 12月07日 |
西日本新聞 |
地雷なきカンボジアに 現地同行者と義援金を募集 |
■ 12月06日 |
西日本新聞 |
地雷ゼロを目指す絵はがき販売でボランティア賞 財津さん |
■ 10月20日 |
読売新聞 |
平和の大切さ考えよう NPO主催 パネル展およびバザー |
■ 07月20日 |
毎日新聞 |
地雷撤去 善意の募金 九国大付高女子部に感謝状 |
■ 07月20日 |
西日本新聞 |
九国大付高女子部 「地雷撤去に使って」 NGOに40万円寄付 |
■ 06月17日 |
西日本新聞 |
地雷除去に役立てて 手製はがきの益金寄付 財津さん |
■ 05月28日 |
朝日新聞 |
「カンボジア地雷撤去へ何かしたい」 黒木高生徒会が募金 |
■ 04月22日 |
読売新聞 |
ただいま奮戦中 100円援助呼びかけ |
■ 03月21日 |
西日本新聞 |
カンボジア地雷原を行く 撤去開始10年 (下) |
■ 03月20日 |
西日本新聞 |
カンボジア地雷原を行く 撤去開始10年 (中) |
■ 03月19日 |
西日本新聞 |
カンボジア地雷原を行く 撤去開始10年 (上) |
■ 02月20日 |
朝日新聞 |
カンボジアの地雷 少しでもなくしたい NGO義援金を手に出発 |
■ 02月19日 |
西日本新聞 |
地雷撤去に役立ちたい NGO大谷さんらカンボジアへ出発 |
■ 02月16日 |
西日本新聞 |
悪魔の兵器なくしたい 人権を語るつどい |
■ 01月20日 |
読売新聞 |
地雷撲滅の義援金手渡し 支援4回目来月カンボジアの病院へ |
2001年
|
■ 04月18日 |
西日本新聞 |
1.命がけ地雷撤去 2.カンボジア地雷撤去 福岡のNGO視察 |
■ 03月23日 |
まい・たうん |
ひと図鑑 自分さえ良ければ本当にそれでいいのですか? |
■ 02月23日 |
読売新聞 |
カンボジアへ義援金 地雷撤去キャンペーンメンバー出発 |
■ 02月22日 |
朝日新聞 |
地雷廃絶と救援活動 カンボジアへ義援金 福岡のNGO |
2000年
|
■ 09月02日 |
西日本新聞 |
地雷撤去募金で感謝状 協力の南片江小にNGO |
■ 07月25日 |
朝日新聞 |
地雷撤去風刺画展始まる 戦争の悲惨さ見て感じて |
■ 06月18日 |
西日本新聞 |
地雷被害の現実に目を 地中に眠る1千万個 |
■ 05月19日 |
毎日新聞 |
地雷撤去カンパ 5000ドル 福岡市の市民団体カンボジア訪問 |
1999年
|
■ 10月14日 |
毎日新聞 |
カンボジア地雷撤去に!リサイタル収益金寄付 歌手元主さんら |
|